このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

木造神将形立像

ページ番号:350-388-448

最終更新日:2025年5月13日

指定情報

指定 《市指定 第165号》 令和7年4月30日
所在地 鯖江市下新庄町 医王山薬師堂
管理者 下新庄町
時代 平安前~中期頃
員数 4点

概要

 それぞれ等身大の四天王像1躯の残欠か。
 推定制作時期から現在、薬師堂に本尊として安置される木造薬師如来坐像(市指定第31号)の四周を守る四天王像であった可能性も考えられる。

 木造神将形立像その1は頭部および胸部の身の残欠で、眼球周りの2重に彫られた線や右肩を前に出す動きのある体躯や胴部の背刳りなどの特徴から平安前~中期頃の作と推定される。
 また、同2~4は極めて遺存状況が悪いため断定できないものの、中央付近に木芯を込める木取りが類似することから一具であった可能性が高い。

※常時公開はしていません

本ページの無断転用・転載を禁じます

お問い合わせ

このページは、文化課が担当しています。

〒916-0024 鯖江市長泉寺町1丁目9番20号

文化振興グループ
TEL:0778-53-2257
FAX:0778-54-7123
文化財グループ
TEL:0778-51-5999
FAX:0778-54-7123

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る