このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

木造如来坐像

ページ番号:801-169-511

最終更新日:2025年5月13日

指定情報

指定 《市指定 第164号》 令和7年4月30日
所在地 鯖江市下新庄町 医王山薬師堂
管理者 下新庄町
時代 平安時代後期(12世紀頃)
員数 1躯

概要

 像高116.8cm(現状)、(はん)(じょう)(ろく)(※1)の大きさが想定される如来形の坐像である。
 わずかに頭部右側の()(ほつ)、右脇下の腹から右腕にかけての()(もん)などが残るものの、彫刻面の大部分は摩滅している。一方で、(いち)(ぼく)(づくり)であることから像容や構造的特色はよく残っている。
 大きく盛り上がった(にく)(けい)や肩の張り、胸の厚みなどに(じょう)(ちょう)(よう)(※2)の流れを汲む都風の高い完成度を見ることができ、一木造ながら深く徹底した内刳りを施すことから、平安後期の特色を表す典型的な像として高い資料的価値を有する。加えて、半丈六という大型の仏像を安置していた大規模な寺院の存在を裏付ける遺品として、地域の宗教文化を考える上でも貴重である。

※1 「丈六」は仏身が1丈6尺(約480cm)あることに由来。坐像である「半丈六」はその半分の像高を示す。
※2 平安中期の仏師・定朝が表した王朝貴族が好んだ典型的な日本的様式の仏像。

※常時公開はしていません

本ページの無断転用・転載を禁じます

お問い合わせ

このページは、文化課が担当しています。

〒916-0024 鯖江市長泉寺町1丁目9番20号

文化振興グループ
TEL:0778-53-2257
FAX:0778-54-7123
文化財グループ
TEL:0778-51-5999
FAX:0778-54-7123

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る