鯖江市年表
ページ番号:952-897-292
最終更新日:2024年12月3日
1955年(昭和30年)から2003年(平成15年)年までは50周年記念誌より抜粋PDFを使用
年度 | データのリンク | 出来事 | |
---|---|---|---|
1955年(昭和30年) | ![]() |
鯖江市誕生、若泉新一市長 | |
1956年(昭和31年) | ![]() |
||
1957年(昭和32年) | ![]() |
||
1958年(昭和33年) | ![]() |
福島文右衛門市長 | |
1959年(昭和34年) | ![]() |
||
1960年(昭和35年) | ![]() |
西山スキー場完成 | |
1961年(昭和36年) | ![]() |
||
1962年(昭和37年) | ![]() |
||
1963年(昭和38年) | ![]() |
38豪雪、市役所新庁舎完成 | |
1964年(昭和39年) | ![]() |
||
1965年(昭和40年) | ![]() |
||
1966年(昭和41年) | ![]() |
||
1967年(昭和42年) | ![]() |
||
1968年(昭和43年) | ![]() |
福井国体開催(男子バレーボール会場) | |
1969年(昭和44年) | ![]() |
||
1970年(昭和45年) | ![]() |
染色団地完成 | |
1971年(昭和46年) | ![]() |
||
1972年(昭和47年) | ![]() |
西縦貫線前線開通 | |
1973年(昭和48年) | ![]() |
福井鉄道鯖浦線が廃止、莇生田スキー場完成 | |
1974年(昭和49年) | ![]() |
||
1975年(昭和50年) | ![]() |
総合体育館落成 | |
1976年(昭和51年) | ![]() |
神明ショッピングセンター「アゼリア」オープン | |
1977年(昭和52年) | ![]() |
||
1978年(昭和53年) | ![]() |
山本治市長 | |
1979年(昭和54年) | ![]() |
鯖江市高年大学校開校 | |
1980年(昭和55年) | ![]() |
||
1981年(昭和56年) | ![]() |
56豪雪 | |
1982年(昭和57年) | ![]() |
鯖江駅前に長崎屋オープン | |
1983年(昭和58年) | ![]() |
北陸自動車道鯖江インターチェンジ開通 | |
1984年(昭和59年) | ![]() |
めがね会館落成、有定橋完成 | |
1985年(昭和60年) | ![]() |
西山動物園開園(レッサーパンダが人気) | |
1986年(昭和61年) | ![]() |
西沢省三市長 | |
1987年(昭和62年) | ![]() |
||
1988年(昭和63年) | ![]() |
||
1989年(平成1年) | ![]() |
||
1990年(平成2年) | ![]() |
1995年世界体操競技選手権大会開催決定 | |
1991年(平成3年) | ![]() |
||
1992年(平成4年) | ![]() |
新石田橋開通 | |
1993年(平成5年) | ![]() |
||
1994年(平成6年) | ![]() |
||
1995年(平成7年) | ![]() |
1995年世界体操競技選手権大会開催 | |
1996年(平成8年) | ![]() |
||
1997年(平成9年) | ![]() |
文化の館オープン | |
1998年(平成10年) | ![]() |
辻嘉右エ門市長、1998体操競技ワールド・カップ決勝鯖江大会開催 | |
1999年(平成11年) | ![]() |
鯖江市民活動交流センターオープン | |
2000年(平成12年) | ![]() |
||
2001年(平成13年) | ![]() |
||
2002年(平成14年) | ![]() |
年度 | データのリンク | 出来事 | |
---|---|---|---|
2003年(平成15年) | ![]() |
||
2004年(平成16年) | 十大ニュース | 第6代牧野百男市長誕生、福井豪雨 | |
2005年(平成17年) | 十大ニュース | 市民ホールつつじオープン、コミュニティFMたんなん夢レディオ開業 | |
2006年(平成18年) | 指定ごみ袋制導入 | ||
2007年(平成19年) | 定数20人による市議会議員選挙 | ||
2008年(平成20年) | 鯖江市男女共同参画宣言 | ||
2009年(平成21年) | 産地鯖江の眼鏡を全国にPR | ||
2010年(平成22年) | 鯖江高校男子体操部がインターハイで団体優勝 | ||
2011年(平成23年) | 西山公園のもみじが1,600本に | ||
2012年(平成24年) | 西山公園のつつじが50,000本にさばえものづくり博覧会初開催 | ||
2013年(平成25年) | オープンガバメントサミット2013開催 | ||
2014年(平成26年) | 鯖江市役所JK課、OC課が誕生 |
||
2015年(平成27年) |
鯖江市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定 | ||
2016年(平成28年) |
新舎「レッサーパンダのいえ」オープン!新たに「市の動物」に認定 | ||
2017年(平成29年) |
人口が市制施行以来最多を記録 | ||
2018年(平成30年) |
牧野市長がNY国連本部で演説 | ||
2019年(令和元年) |
世界のめがねの聖地SABAEを目指して | ||
2020年(令和2年) | 十大ニュース | 第7代 佐々木勝久市長誕生! | |
2021年(令和3年) | 十大ニュース | ゼロカーボンシティ宣言、東京五輪聖火リレー鯖江を駆け抜ける | |
2022年(令和4年) | 十大ニュース | 県立丹南高校閉校、市内初!コウノトリのヒナ誕生 | |
2023年(令和5年) | 十大ニュース | W TOKYO、LDHとプロジェクト連携、パートナーシップ宣誓制度の導入 | |
2024年(令和6年) | 十大ニュース | さばえ3大まつり(めがねフェス、SDGsフェス、さばえ門前まつり)初開催など |
お問い合わせ
このページは、秘書広聴課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館3階)
秘書広報広聴グループ
TEL: 0778-53-2202(秘書)
TEL: 0778-53-2203(広報)
FAX:0778-51-8161