新しい地方経済・生活環境創生交付金(第2世代交付金)の活用状況について
ページ番号:516-401-546
最終更新日:2025年11月11日
制度概要
新しい地方経済・生活環境創生交付金(第2世代交付金)は、地方がそれぞれの特性に応じた発展を遂げることができるよう、日本経済成長の起爆剤としての大規模な地方創生策を講ずるため、地方公共団体の自主性と創意工夫に基づいた、地方創生に資する地域の独自の取組を国が支援するものです。
※令和7年度より、交付金の名称が 「デジタル田園都市国家構想交付金」 から 「新しい地方経済・生活環境創生交付金」 に変更になりました。
▼交付金制度の詳細
内閣官房・内閣府総合サイト(外部サイト)
実施状況及び効果検証
令和7年度実施事業
令和7年度に交付決定を受けた事業は、次のとおりです。
市民主役が「つくる、さばえ」推進事業 ~ひとりひとりのチカラが、まちのチカラに~
事業概要資料_市民主役が「つくる、さばえ」推進事業 ~ひとりひとりのチカラが、まちのチカラに~(PDF:464KB)
計画期間:R5年度~R7年度
2ヵ所目観光推進事業
計画期間:R6年度~R8年度
地域価値創造スケールアッププロジェクト
事業概要資料_地域価値創造スケールアッププロジェクト(PDF:434KB)
計画期間:R7年度~R9年度
効果検証
採択された各事業については、鯖江市総合戦略推進会議において毎年度効果検証を行っております。
▼効果検証の詳細については、こちらをご確認ください。
令和7年度 鯖江市総合戦略推進会議 – めがねのまちさばえ
地域再生計画
地方公共団体が地域経済の活性化や雇用創出などを目的に作成し、内閣総理大臣の認定を受けた計画です。
計画が認定されることによって地域が自立的かつ効果的に地域の活力を再生するための事業に取り組め、かつ当該事業に新しい地方経済・生活環境創生交付金(第2世代交付金)による支援を受けることができます。
▼地域再生計画については、こちらをご確認ください。
鯖江市新しい地方経済・生活環境創生推進交付金計画(PDF:267KB)
計画期間:地域再生計画の認定の日から2029年3月31日まで
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、総合政策課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館3階)
総合政策課
政策推進グループ
TEL:0778-53-2263
さばえSDGs推進センター
TEL:0778-42-8938
FAX:0778-42-8939


















