市民主役アワード2025開催のお知らせ
ページ番号:423-459-325
最終更新日:2025年10月24日
市民主役アワード2025授賞式のお知らせ

【日時】11月23日(日曜日)
(1)授賞式 14時00分-16時30分 (13時30分開場)
(2)交流会 17時00分-18時00分 (参加費500円)
【場所】サバエ・シティーホテル「ブライトン」 〒916-0027 福井県鯖江市桜町3丁目3-3
【内容】基調講演 NPO 法人小さな種・ここる 清水 孝次 理事長
【授賞者】
(1)青のたすき(京都府亀岡市)
閉校した小学校の校庭での映画上映会を開催。子育て世代を中心に地域全体が楽しめる事業を展開。
【すごいところ】閉校という地域課題に対し、多様な住民が得意を活かして協働できる場づくりに貢献。
(2)後藤 美佳さん(敦賀市)
多目的施設「FUJIONE WORKATION PLACE」を運営し、地域経済の活性化と人材交流を促進。
【すごいところ】「ふくいテレワーク女子」を立ち上げるなど、女性支援活動でも大きく貢献。
(3)さばえまつり実行委員会(鯖江市)
高校生から70 代までの市民100 人以上が企画・運営に関わる「さばえまつり」を運営。
【すごいところ】独自の祭り形式と3 つの仮想まちづくりが独特。世代・背景を超えた市民協働が活発。
(4)まぐ(山口県山口市)
子どもたちの創造性を育む活動を展開し、年間1,000 人以上が参加。地元企業や大学生との連携も。
【すごいところ】地域の子どもたちの成長支援を通じて、地域の魅力向上と課題解決に貢献。
(5) MIRAIMIGAKI(鯖江市)
廃材を活用したゲームやおもちゃを通じた環境活動を展開。イベント出展や福祉施設訪問を行う。
【すごいところ】地域の環境意識向上に貢献。機械設計の技術を活かし、環境問題を楽しく伝えている。
市民主役アワード2025授賞式について

市民主役アワード2025授賞式(観覧希望者は下記よりお申し込みください)
市民主役アワード2025授賞式 参加申込フォーム(外部サイト)
市民主役アワードとは
■名称
「市民主役アワード 2025」 ~市制70周年・市民活動30周年・市民主役で日本一活気のあるまちさばえ~
■概要
市民が市民を表彰するというコンセプトではじまった「市民主役アワード」は、今年で3回目の開催となり、初めての全国版となります!
まちづくり活動を行う市民・団体を、市民自らが推薦し表彰する「市民主役のまちさばえ」ならではのアワード。地域社会の課題解決や魅力向上にチャレンしている個人や団体の活動に光を当て表彰し、広く紹介することで、市民一人ひとりのまちづくり活動への参画意欲を高め、多様な主体による協働の促進と、持続可能な地域社会の実現を目指しています。
■目的
□地域課題への解決意識向上
自分たちのまちが抱える課題に気づき、市民が主体的に関わるきっかけを提供。市民の素晴らしい活動に光を当て、その努力と情熱を顕彰することで、活動のモチベーション向上と継続を促す。
□活動の波及効果と協働の促進
行政、企業、地域住民など、多様な主体が連携し、協働で地域を良くしていくための事例を学び、波及させるとともに当アワードを広く発信し知ってもらうことで、新たな「まちづくりプレーヤー」がどんどんうまれる、集まるまちづくりを進める。
□新たな「市民主役」モデルの価値創造
「自分たちのまちは自分たちがつくる」という条例をもつ鯖江市。市民一人ひとりの力が地域社会を豊かにする重要な原動力であることを再認識し、市民活動30周年を迎えた本年度以降もトップランナーとしてチャレンジを続け「市民主役で日本一活気のあるまちさばえ」の実現を目指す。
市民主役アワード 応募について

□募集対象
日本全国で地域課題の解決、魅力向上、新たな価値創造に貢献している個人、団体、NPOなどの取り組み。特定の分野に限定せず、幅広い活動を対象とする。
□募集期間
2025年7月15日(火曜日)~ 2025年8月15日(金曜日)
□募集方法
1)特設ウェブサイトからのオンライン応募フォーム
2)市民主役アワードチラシ裏面に記入し、郵送もしくは持参
□推薦方法
他薦(推薦コメントを投稿)のみ
推薦者は、推薦する活動の具体的な内容、地域への貢献のほか活動者の「すごいと思うところ(情熱、困難克服、魅力など)」を400字ほどで記述ください。
□審査基準
*地域への貢献度 (地域課題の解決、活性化、魅力向上への寄与度)
*主体性・継続性 (市民自らが発案・実行、継続的な活動であるか)
*波及性・独創性 (周囲への良い影響、ユニークな視点や方法等)
*共感性・協働性 (多くの市民が共感し、応援したいと思えるか)
*「すごいところ」 (活動者の情熱、困難克服、魅力など)
□審査プロセス
1次審査(書類審査):応募書類審査。※1次審査のみ事務局が関わります。
最終審査(ヒアリング): ヒアリング・インタビューを利用し受賞者を決定。
□表彰内容
「市民主役」アワード大賞 (5団体/個人)
「市民主役」アワード オーディエンス共感賞 (1団体/個人)
※授賞式当日、ご参加の皆様の投票で「オーディエンス共感賞」が決定します
最新情報はこちら(随時更新)
市民主役アワード2025応募フォーム(外部サイト)
お問い合わせ
市民主役アワード実行委員会
鯖江市市民生活部市民主役推進課 担当/竹内
TEL.0778-53-2214
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、市民主役推進課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館2階)
市民主役推進グループ
TEL:0778-53-2214
FAX:0778-51-8156


















