高齢者予防接種予診票兼接種券の転送について
ページ番号:619-663-848
最終更新日:2025年1月7日
予診票兼接種券は原則、住民登録されている住所に送付しますが、以下の条件の場合、事前に転送の手続きをすれば他の住所へ送付することができます。
(1) 本人に送付しても紛失してしまうなど管理が困難なため、親族へ送付する場合
(2) 本人が県内の介護施設に入所または入院中のため、直接介護施設または病院へ送付する場合
(3) 成年後見人・補助人へ送付する場合
申請方法・必要書類
郵送または窓口での申請により受付します。次の書類を同封して申請してください。
※転送の手続きは、高齢者インフルエンザ、肺炎球菌、新型コロナウイルス感染症、帯状疱疹の予防接種を兼ねた手続きとなります。4つの予防接種の中で接種対象となる予防接種があれば転送します。
※一度申請したら、変更・終了の申請がない限り、転送先へ送付します。
必要書類
(1) 高齢者予防接種予診票兼接種券転送届(登録/変更/終了)
【 WORD版(ワード:24KB)・
PDF版(PDF:155KB)】
(2) 申請者の本人確認書類の写し
(3) 被接種者(接種を受ける者)の本人確認書類の写し
(本人確認書類:現住所が確認できる運転免許証や健康保険証等。成年後見人へ送付する場合は、登記事項証明書も併せてご提出ください。)
書類の提出先・問い合わせ
〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30-1 アイアイ鯖江・健康福祉センター内
鯖江市健康づくり課 予防接種担当 宛
※申請書類の到達から発送まで数日かかるため、時間に余裕をもって申請をお願いします。
【営業時間】
平日 8時30分~17時15分(土日祝日、年末年始12月29日~1月3日を除く)
TEL 0778-52-1138
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康づくり課が担当しています。
〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30番1号(アイアイ鯖江内)
健康増進グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
母子保健グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116