大人の風しん予防接種費用の一部を助成します
ページ番号:582-161-042
最終更新日:2024年4月1日
大人の風しん予防接種費用の一部を助成します
風しんに対する免疫を持たない女性が、妊娠中(特に妊娠初期)に風しんに感染すると、胎児が白内障、心疾患、難聴等を主な症状とする先天性疾患(先天性風しん症候群)にかかるおそれがあります。
鯖江市では、風しんの流行防止と妊娠中の女性への感染予防を目的として、次の対象者に風しん予防接種費用の一部を助成します。
なお、風しんにかかったことのある方やワクチンを2回接種している方は接種の必要はありません。
また、この予防接種は任意の予防接種です。ワクチンの効果や副反応を御理解のうえ接種してください。
助成対象者
令和6年度は令和7年3月31日までに35歳以上になる方(平成2年4月1日以前に生まれた方)が対象です。
平成2年4月1日以前に生まれ、接種日において市内に住民登録があり、次の1から3のいずれかに該当する方
(今までにこの助成を受けたことがある方は対象外となります)
1.今後妊娠を希望している女性
※妊娠中の方および妊娠している可能性のある方は接種できません
※接種後2ヶ月は妊娠を控えてください
2.妊娠している女性の夫
3.妊婦に風しんの抗体がないと判断された同居の家族
※風しん抗体がないとは、HI抗体価16倍以下かEIA価が8未満と判定された場合です
※妊婦と同一住所であることが条件となります
ただし、風しんの追加的対策事業の対象者(昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性)は除きます。
「クーポン券」をご利用ください。
助成金額
いずれかのワクチンで一人一回限り助成
○麻しん風しん混合(MR)ワクチン 5,000円上限
○風しん単独ワクチン 3,000円上限
費用助成となる接種期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
接種が済まれた方は、できるだけ早めに健康づくり課まで申請してください。
接種から助成まで
(1)医療機関へ予約してください
・ワクチンの一時的な供給不足により、ご希望通りに接種できない場合があります
・接種費用は医療機関によって異なりますので、予約時にご確認ください
(2)医療機関で接種を受けます
(3)接種費用を医療機関窓口で全額自己負担してください
(4)接種後、下記の申請書類等をそろえて鯖江市健康づくり課へ申請してください(令和4年3月31日締切)
(5)審査後、指定の口座に助成金が振り込まれます
申請のときに必要なもの
(1)鯖江市成人風しんワクチン接種費用助成金交付申請書兼請求書
(2)振込先の通帳の写し(申請者名義で振込口座の分かる部分の写し)
(3)領収書原本
(4)風しんの予防接種を受けたことが分かる書類(接種済証または予診票の写し等)
・領収書に被接種者名、ワクチン名、接種日、料金の記載のある場合は不要
(5)母子健康手帳(助成対象者(2)または(3)の方)
・助成対象者(3)の人は妊婦の風しん抗体がないことが分かるもの
申請書は下記よりダウンロードできます。
鯖江市成人風しんワクチン接種費用助成金交付申請書兼請求書(ワード:43KB)
風しんの抗体があるかどうか確認したい方へ
県では、風しんの無料抗体検査事業を実施しています。
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで、妊娠を希望する女性等を対象に、風しんに対する十分な免疫を持っているかどうかを確認する抗体検査を無料で実施しています。詳細は、県のホームページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康づくり課が担当しています。
〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30番1号(アイアイ鯖江内)
健康増進グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
母子保健グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116