ネットオークションで落札した商品の未着
ページ番号:364-508-018
最終更新日:2024年8月7日
Q
ネットオークションで商品を落札し、代金を振り込んだのですが、落札したはずの商品が送られてきません。商品が届かないことをメールすると、「混んでいるのであと少し待ってほしい」とか「すでに発送した」と返信はありましたが、最近はメールも届かなくなりました。どうしたらいいでしょうか。
A
ネットオークションは、自宅にいながらオークションに参加して、ほしい品物を手に入れることができる大変便利な仕組みです。ところが、「お金を振り込んだのに品物が届かない」とか「届いた品物が出品されていた商品と違う」等というトラブルが後を絶ちません。このような被害にあった場合、出品者の身元がわかっているならば、内容証明郵便を出して、約束どおり商品を送るよう催促をしたり、少額訴訟という簡単な裁判手続きを利用するのも方法のひとつです。
問題なのは、出品者がどこの誰だかわからない場合です。
このような場合は、
(1) 多くのオークションサイトでは、出品者や契約者を特定するためのID番号が割りふられていますので、これを手がかりに、サイト運営者に出品者の情報を問い合わせることが考えられます。
(2) メールのやり取りがある場合には、出品者のメールアドレスを手がかりに、出品者が契約しているプロバイダーに対し、契約者情報の開示を求めることが考えられます。
(3) 出品者の振込先の金融機関に問い合わせてみるとか警察に被害届を出す等の方法も考えられます。
(4) オークションの補償制度を利用できるかどうか検討してみましょう。大手のオークションサイトでは、必要書類を備え、一定の要件を満たした場合には、補償金が支払われる仕組みとなっていますので、一定程度の被害回復が可能です。
被害にあわないためには
(1) 特定商取引法で定められている、業者の氏名または名称、住所、電話番号等の表示があるか。
(2) 代金前払いの取引は要注意。商品が到着してから振り込む方法が可能かどうか確認する。
(3) 購入申し込み時のパソコン画面表示をプリントアウトしておく。
など最大限の注意をしなければいけません。
困った、どうしようと思ったらすぐに消費生活センターにご相談ください。
消費者トラブルFAQ
https://www.faq.kokusen.go.jp/(外部サイト)
このURLは独立行政法人国民生活センターの「消費者トラブルFAQサイト」につながります。
訪問販売・電話勧誘、ネットでの取引、クーリング・オフなどのカテゴリーあるいはキーワードで知りたいことを検索すると、よくある質問の中からトラブル解決につながる情報や相談窓口を知ることができます。
消費トラブルにあってしまったが、どうしたらよいか分からない。どこに相談したらよいか分からない。という方は、「消費者トラブルFAQサイト」をぜひ利用してみてください。
お問い合わせ
このページは、ダイバーシティ推進・相談課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)
女性活躍推進グループ
TEL: 0778-53-2215
市民相談グループ
TEL: 0778-53-2204
FAX: 0778-51-8167