このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

動画配信 第452回 令和7年9月定例会

ページ番号:700-510-001

最終更新日:2025年9月25日

第452回 令和7年9月定例会

  • この動画配信は鯖江市議会の公式記録ではありません。
  • YouTube鯖江市議会チャンネルでのご視聴になります。

8月27日(水曜日)

9月8日(月曜日)

一般質問

質問者 質問項目
外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。酒井 友季子(外部サイト) 1.駐輪場における放置自転車の対策と再利用の可能性について
2.子育て世代の支援について
(1)子育て家庭の不安に寄り添うオンライン相談体制の導入について
(2)保育所等での主食の提供について
3.PayPay等を活用した経済活性化キャンペーンの実施について
外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。加藤 優(外部サイト) 1.認知症の人に寄り添った地域社会の構築について
2.フューチャー・デザインの積極的な活用について
3.学校等におけるてんかん発作時の口腔用液の投与について
外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。遠藤 隆(外部サイト) 1.移住・定住支援政策事業における投資型政策の推進について
(1)移住支援事業と定住支援事業の進捗について
(2)投資型政策への推進について
(3)今後の取組について
外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。林下 豊彦(外部サイト) 1.「鯖江市民への各種情報の周知徹底策」について
2.「居住支援協議会」について
外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。帰山 明朗(外部サイト) 1.「鯖江まちなか交流・にぎわい協議会」について
2.米国の関税措置による地域経済への影響など
3.最低賃金引上げによる地域経済への影響など
外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。土田 光(外部サイト) 1.鯖江市の鳥獣害対策について
2.再生資源物の屋外保管について

9月9日(火曜日)

一般質問

質問者 質問項目
外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。西野 有香(外部サイト) 1.各地区におけるまちづくり計画について
2.学童保育における利用環境改善について
3.人口減少時代における業務改善と人材配置の最適化について
外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。大門 嘉和(外部サイト) 1.鯖江市における新幹線開通とその後
(1)新幹線による影響について
2.レッサーパンダについて
(1)飼育環境改善について
(2)レッサーパンダによるまちおこし
3.交通環境の整備について
(1)鯖江駅周辺交通社会実験について
(2)二次交通の現状について
外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。木村 愛子(外部サイト) 1.提案理由説明から
(1)「甲府市の連携」について
(2)インバウンドの富裕層を現地に呼び込むさらなる一歩を
2.福祉事業について
(1)障がい者就労支援について
(2)障がい者等の避難について
(3)認知症の方の対応と支援について
(4)市民生活を福祉という施策で、物価高に対応を考えないのか
3.公共施設等について
(1)公共施設等総合管理計画・個別施設計画について
(2)まなべの館が資料館として、また芸術・美術文化、歴史文化の総合的な拠点施設の役割の充実のために
(3)美術・芸術文化、教育施設は、教育委員会管理、主管の下に、芸術文化行政を進めるべきでは
外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。東井 忠義(外部サイト) 1.重度障がい児(者)の支援について
(1)医療的ケアを要する重度障がい児(者)の支援について
(2)インクルーシブ教育について
2.コメ政策について
(1)渇水対策について
(2)コメ増産について
3.歴史探訪とふるさと教育・観光ガイドについて
外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。田中 良幸(外部サイト) 1.嚮陽会館の改修について
2.災害時の避難場所について

9月19日(金曜日)

お問い合わせ

このページは、議会事務局が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館4階)

議事調査グループ
TEL:0778-53-2249
FAX:0778-51-8158

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥・動物
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る