動画配信 第449回 令和7年6月定例会
ページ番号:102-280-107
最終更新日:2025年7月23日
第449回 令和7年6月定例会
- この動画配信は鯖江市議会の公式記録ではありません。
- YouTube鯖江市議会チャンネルでのご視聴になります。
5月28日(水曜日)
6月9日(月曜日)
一般質問
質問者 | 質問項目 |
---|---|
![]() |
1.使用済みリチウム電池内蔵小型家電の取扱いについて 2.東部地区3小学校の連携事業について 3.森林環境譲与税について |
![]() |
1.災害対応について (1)感震ブレーカー設置補助事業 (2)「災害ケースマネジメント」の導入について 2.「こども誰でも通園制度」について 3.「市民の声」を政策形成に生かす仕組みについて |
![]() |
1.資源ごみの分別収集について 2.誰もが安心して搾乳ができる環境づくりについて 3.帯状疱疹ワクチン接種助成について |
![]() |
1.児童センターの整備について 2.市営住宅の現状について 3.神明地区公立認定こども園整備スケジュール等について |
![]() |
1.地域の防災力向上について |
![]() |
1.戸籍への氏名の振り仮名記載への対応などについて |
6月10日(火曜日)
一般質問
質問者 | 質問項目 |
---|---|
![]() |
1.「町内会」について 2.「つつじまつり」について 3.「資源物回収」について |
![]() |
1.魅力ある里山整備と青少年交流シンボルエリア化について 2.SRHR(性と生殖に関する健康と権利)に基づく環境づくりについて 3.認知症の家族介護者への支援強化について |
![]() |
1.嚮陽会館複合交流施設整備について (1)基本設計に見る諸課題について (2)嚮陽会館の空調について 2.ゼロカーボンシティ宣言と温暖化対策について (1)ゼロカーボンシティ宣言後の取組 (2)中学校、小学校体育館への空調設備導入について (3)市としての対応は |
![]() |
1.「食」について (1)米づくり等について (2)地産地消の推進について (3)「食育」について (4)交流による農村の活力づくり (5)「食」のある居場所づくりについて (6)農業・林業・農村ビジョン、生きるための食、多様な食・食文化として伴走できる施策について 2.令和7年度デジタル田園都市構想総合戦略推進に係る施策方針 (1)指定管理制度の見直しについて |
![]() |
1.公共的団体の選挙活動について (1)市から運営補助等を受けている公共的団体の市長選挙における選挙活動について 2.街路樹について 3.特殊詐欺の実態と予防について |
6月11日(水曜日)
一般質問
質問者 | 質問項目 |
---|---|
![]() |
1.公民館の役割について 2.区長会連合会の「結ネット」の有効活用について |
![]() |
1.移住者獲得に向けての鯖江市の取組 2.ドローン協定について 3.鯖江市の鳥獣被害についての対策 |
6月20日(金曜日)
お問い合わせ
このページは、議会事務局が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館4階)
議事調査グループ
TEL:0778-53-2249
FAX:0778-51-8158