動画配信 第448回 令和7年3月定例会
ページ番号:518-104-685
最終更新日:2025年4月24日
第448回 令和7年3月定例会
- この動画配信は鯖江市議会の公式記録ではありません。
- YouTube鯖江市議会チャンネルでのご視聴になります。
2月20日(木曜日)
3月4日(火曜日)
一般質問
質問者 | 質問項目 |
---|---|
![]() |
1.避難所の環境改善と通信確保について 2.高齢者の聴覚補助器等の積極的な活用の支援について |
![]() |
1.ふるさと納税について 2.DX化について (1)フリーアドレスについて (2)電子契約・電子請求サービスについて 3.農業支援事業について |
![]() |
1.嚮陽会館複合交流施設および周辺の整備について 2.公園の利活用について 3.第2次鯖江市消費者教育推進計画について 4.第6次鯖江市男女共同参画プランについて |
![]() |
1.鯖江市のまちづくりについて (1)鯖江駅周辺の交通社会実験について (2)伝統を重んじ自然豊かな暮らしを大切にするまちづくりについて 2.人口減少に対応できるまちづくり (1)公共交通政策について (2)小規模特認校について (3)耕作放棄地の活用について (4)奨学金制度について 3.ふくい嶺北連携中枢都市圏における事業推進について |
![]() |
1.令和7年度当初予算について |
![]() |
1.原子力災害対策について 2.女性起業家の支援について 3.流産や死産、中絶で大切なお子さんを亡くされた方への配慮について |
3月5日(水曜日)
一般質問
質問者 | 質問項目 |
---|---|
![]() |
1.「未来を担うひとづくり」について (1)保育士について (2)立教大学と鯖江高校と鯖江市の3者協定について |
![]() |
1.当初予算について (1)当初予算編成方針について (2)歳出について (3)歳入について 2.令和7年度事業について (1)アニバーサリー事業について (2)レッサーパンダの環境改善のためのクラウドファンディング |
![]() |
1.「さばえまちづくり協議会」について 2.鯖江駅周辺の取組について 3.「ハピラインふくい」について |
![]() |
1.越前漆器産地の振興策について 2.福祉避難所について |
![]() |
1.公的医療保険の高額療養費制度における限度額の引き上げについて 2.引きこもり支援について (1)本市における引きこもり者数について (2)訪問支援(アウトリーチ)について (3)活動の場について (4)地域との連携について 3.鯖江市社会福祉協議会に対する指導について 4.民間保育所における保育士の処遇改善について |
![]() |
1.市内の「土壌汚染」について 2.ファミリーシップ制度について 3.「ハピラインふくい」のキセル乗車について |
3月6日(木曜日)
一般質問
質問者 | 質問項目 |
---|---|
![]() |
1.有事の際の対応について 2.吹奏楽のまちさばえ発信事業について 3.動物愛護の観点から |
![]() |
1.不登校対策について 2.奨学金返還支援制度について 3.鳥獣害対策について |
3月21日(金曜日)
お問い合わせ
このページは、議会事務局が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館4階)
議事調査グループ
TEL:0778-53-2249
FAX:0778-51-8158