このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

戸籍に氏名の振り仮名が記載されます

ページ番号:686-668-255

最終更新日:2025年7月18日

戸籍に氏名の振り仮名が記載されます

 戸籍法の一部改正を含む「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」(以下「改正法」)が令和5年6月9日に公布され、本年5月26日に施行されました。
 これまで、戸籍には氏名の振り仮名は記載されていませんでしたが、この改正法の施行により、新たに氏名の振り仮名が記載されることになりました。

戸籍に氏名の振り仮名が記載されるまでの流れ

(1)戸籍に記載する予定の振り仮名の通知(令和7年5月26日以降)

 本籍地から、住民票に記載されている振り仮名情報等を参考に、戸籍で記載する予定の振り仮名を通知*しました。 
 通知の内容(氏名の振り仮名)を確認してください。
                          *鯖江市は令和7年7月14日に通知を発送しました。

(2)氏名の振り仮名の届出 (令和8年5月25日まで)

 通知に記載された氏名の振り仮名に変更がある場合には、必ず「氏名の振り仮名の届出」をしてください。届け出た振り仮名が記載されます。

 ※通知に記載された振り仮名が正しい場合は、届出の必要はありません。

(3)市区町村長による振り仮名の記載(令和8年5月26日以降)

 (2)の届出がなかった場合には、 (1)で通知した氏名の振り仮名がそのまま戸籍に記載されます。

施行日から一年以内に届出がなかった場合、市区町村が振り仮名を記載することが表された画像
 ※一度届け出た振り仮名を変更する場合は、家庭裁判所の許可が必要になります。

【住民票への振り仮名の記載について】
 戸籍に振り仮名が記載されると、住民票にも自動的に順次、振り仮名が記載されていきます。
 そのため、通知された振り仮名に変更がない場合でも、振り仮名の届出をすることで、早期に振り仮名が記載された住民票を入手できるようになります。

具体的な届出の方法について

届出ができる方

 氏名の振り仮名の届出については、氏を変更する場合は「氏の振り仮名の届出」、名を変更する場合は「名の振り仮名の届出」を行う必要があり、それぞれ届出をすることができる方が異なります。

「氏の振り仮名の届出」の届出人について
 原則として戸籍の筆頭者が単独で届け出ます。筆頭者が除籍されている場合は、その配偶者、その配偶者も除籍されている場合は、その子が届出人となります。
「名の振り仮名の届出」の届出人について
 既に戸籍に記載されている方がそれぞれ届出人となります。

届出先について

 氏名の振り仮名の届出については、当該届出をする人の本籍地または所在地の市町村に行うこととなりますが、窓口での届出や郵送、マイナポータルを利用したオンラインによる届出が可能です。

オンライン届出について

 氏名の振り仮名の届出は、マイナポータルを利用してオンラインで行うことができます。マイナポータルからの届出は、市区町村窓口に出向いていただく必要がありませんので、大変便利です。
 詳しくは、左の画像をタップしてリンク先(「オンライン届出について」 法務省 )にお進みください。

郵送での届出について

郵送で届出を行う場合は、以下のPDFをダウンロード・A4サイズで印刷の上、必要事項を記入して本籍地の市区町村までお送りください。

※届出用紙の右下枠外になるべく日中に連絡のつく電話番号の記入をお願いします。
※郵送にかかる費用はご負担いただきます。

記載できない振り仮名について

 戸籍に記載する氏名の振り仮名については、「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているもの」に限られることとされていますが、既に戸籍に記載されている人がこうした一般の読み方以外の読み方を日常的に使用している場合には、現にその読み方を使用していることを証明する資料を振り仮名の届書とともに提出する必要があります。

 ※この一般の読み方以外の氏の読み方または名の読み方が通用していることを証明する資料としては、旅券(パスポート)や預貯金通帳等があります。

関連リンク

 このほか、制度の趣旨・手続きの流れなど、詳しくはこちらのリンクをご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、市民窓口課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)

住民届出・証明グループ
TEL:0778-53-2206
FAX:0778-52-8854

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥・動物
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る