このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

マイナンバーカードの代理人による受け取りについて

ページ番号:861-426-363

最終更新日:2024年2月26日

マイナンバーカードの受け取りはご本人の来庁が必要ですが、障がいのある方や未就学児、小・中学生、高校生、高専生、施設等に入所中などでやむを得ず鯖江市役所に来庁できない場合は、マイナンバーカードを代理人が受け取ることが可能です。下記のとおり疎明資料、ご本人からの委任状およびご本人の本人確認書類(原本提示)など代理人受け取りに必要な事項がありますので、ご準備をお願いします。
また、お越しいただける日時を必ずお電話(TEL:0778‐53‐2206)にて予約していただいたうえで来庁してください。

(1)予約できる時間  
  平日 9時00分~16時45分
  ※休日・夜間交付もあります。詳しい日時は、受け取り案内通知に同封している「お知らせ」をご覧いただくか、市民窓口課(TEL:0778-53-2206)までお問い合わせください。
(2)カード交付に要する時間  20~30分程度
(3)カード交付場所      鯖江市役所 1階市民窓口課
(4)要件と持ち物  下記をご覧ください

マイナンバーカードの代理交付要件

マイナンバーカードの交付申請者が下記の場合は、法定代理人および任意代理人がマイナンバーカードを受け取ることができます。
・成年被後見人
・被保佐人、被補助人
・未就学児、小学生、中学生
・高校生・高専生
・75歳以上の方
・長期入院者
・障がいのある方
・施設入所者
・要介護・要支援認定者
・妊婦
・海外留学中の方
・長期出張者・長期渡航者
・自宅からの外出が困難な方

マイナンバーカードの代理交付に必要な書類

申請者本人のもの(代理人が原本を預かり持参)

・通知カード ※マイナンバーカードと引き換え (令和2年5月以降生まれの人は不要)
・交付通知書(ハガキ) ※任意代理人が来庁する場合は裏面の回答書、委任欄、暗証番号のすべてを申請者本人が記入し、表面の目隠しシールを暗証番号の上に貼り付けてください。法定代理人が来庁する場合は回答書のみ記入してください。
・住基カード・マイナンバーカード(お持ちの方のみ) ※マイナンバーカード交付の際に返納してください。
・本人確認書類 2種類(原本)

 次の(1)~(3)のいずれかの組み合わせでお持ちください。なお、本人確認書類は、受付時にコピーさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

 (1)…書類Aを2つ  (2)…書類Aを1つと書類Bを1つ  (3)…書類Bを2つ(1つは顔写真付き本人確認書類が必要)

・来庁が困難であることが判断できる書類

代理人のもの

○法定代理人(申請者の成年後見人や親権者)の場合
・法定代理人であることの証明書 ※登記事項証明書、戸籍証明書等の親権確認書類(いずれも3カ月以内に発行されたもの)
 戸籍証明書については申請者と親権者が鯖江市に本籍があり同一戸籍である場合、または申請者と親権者が同一世帯の場合は不要です。
・本人確認書類 2種類(原本)

 次のいずれかの組み合わせでお持ちください。なお、本人確認書類は、受付時にコピーさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

 (1)…書類Aを2つ  (2)…書類Aを1つと書類Bを1つ


○任意代理人(法定代理人以外のすべての代理人)の場合

・本人確認書類 2種類(原本)

 次のいずれかの組み合わせでお持ちください。なお、本人確認書類は、受付時にコピーさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

 (1)…書類Aを2つ  (2)…書類Aを1つと書類Bを1つ

  

本人確認書類

書類A

運転免許証、運転経歴証明書、旅券、身体障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書 等

書類B

「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されているもの

健康保険証、年金手帳、介護保険証、学生証、子ども医療費助成受給者証 等

(本人確認書類は必ず2点必要です。同封のハガキとは異なっております。ご了承下さい。)


来庁が困難であることが判断できる書類

成年被後見人登記事項証明書 ※上記法定代理人であることの証明書で記載のもの
被保佐人・被補助人登記事項証明書の代理行為目録など、代理権を証明する書類
未就学児・小学生・中学生生年月日の記載がある本人確認書類
高校生・高専生学生証、在学証明書など
75歳以上の方生年月日の記載がある本人確認書類 ※交付通知書(ハガキ)裏面の委任欄に「高齢で外出困難なため」など、来庁できない理由を記入
長期入院者診断書、入院診療計画書、入院していることが確認できる領収書、診療明細書、病院長が証明する顔写真証明書など
障がいのある方障害者手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、特別児童扶養手当証書など
施設入所者施設に入所している事実を証明する書類、施設長が証明する顔写真証明書など
要介護・要支援認定者介護保険被保険者証、認定結果通知書、ケアマネージャーおよびその事業所の長が証明する顔写真証明書など
妊婦母子健康手帳、妊婦検診を受診したことが確認できる領収書または受診券など
海外留学中の方査証の写し、留学先の学生証の写しなど
長期出張者・長期渡航者出張命令書、辞令など
自宅からの外出が困難な方公的な支援機関に相談していることをその機関の職員が証明する書類、公的な支援機関の職員およびその機関の長が証明する顔写真証明書など

※本人が来庁することが困難であることを疎明する資料のうち、施設等に入所している事実を証明する書類については、下記の様式をお使いください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。施設等に入所していて来庁することが困難であることの証明(PDF:103KB)

顔写真証明書について

マイナンバーカードを交付するにあたり、マイナンバーカードの顔写真と申請者本人の顔を認証することが必要ですので、顔写真つきの本人確認書類をお持ちいただきますが、下記の場合は、「顔写真証明書」があれば、顔写真つきの本人確認書類がなくても代理交付ができます。添付する写真は、正面を向いているもので帽子やサングラス等を装着していないものでご用意ください。写真の用紙サイズは問わず、普通紙や白黒印刷でもかまいませんが、必ず印刷してお持ちください。また、添付いただいた写真は返却できませんのでご了承ください。
※「顔写真証明書」は本人確認書類にはなりませんのでご注意ください

○申請者本人が15歳未満の場合
親権者が顔写真証明書を記入・作成します
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。15歳未満(PDF:61KB)

○申請者本人が長期入院者・施設入所者の場合
病院長または施設長が証明者となります
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。長期入院者・施設入所者(PDF:59KB)

○居宅介護支援を受けている方の場合
担当ケアマネージャーおよびその所属する事業者の長が証明者となります
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。居宅介護支援を受けている方(PDF:64KB)

○自宅からの外出が困難な方の場合
自宅から外出が困難であることを相談している公的機関の職員およびその機関の長が証明者となります
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。自宅からの外出が困難な方(PDF:46KB)

交付通知書(ハガキ)に記入する暗証番号の種類

(1)署名用電子証明書の暗証番号

インターネットでの確定申告をする際などに使用

英大字と数字を混ぜて、6文字以上16文字以下

(2)利用者証明用電子証明書の暗証番号

コンビニで住民票等の証明書を受け取る際などに使用

数字4桁

(2)(3)(4)は同じものにできます。

(3)住民基本台帳事務用の暗証番号

市役所で本人確認をする際に使用

数字4桁

(4)券面事項入力補助用の暗証番号

各種手続きでパソコンを使って入力する際に、カードに記載されている氏名等を正確に読み取るために使用

数字4桁

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、市民窓口課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)

住民届出・証明グループ
TEL:0778-53-2206
FAX:0778-52-8854

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る