三峯村墓地跡出土品
ページ番号:312-527-414
最終更新日:2019年12月26日
指定情報
指定 | 《市指定 第62号》 平成12年6月1日 |
---|---|
所在地 | 上戸口町・鯖江市まなべの館 |
管理者 | 鯖江市 |
時代 | 鎌倉時代~江戸時代 |
概要
中世墓地から出土した一括品である。甕棺・蔵骨器・集骨器に使用された陶磁器類、僧侶の存在や遺物の年代を示す銘文を刻んだ石塔類など、当時の埋葬形態や造塔の様相を示す貴重な資料である。年代は陶磁器類が13世紀後半~16世紀代を中心とし、石塔類の法量や月輪・梵字の様相なども越前における石塔類製作と流通を考えるうえで貴重である。
- 陶磁器類
越前大甕5/越前壷3/越前火桶1/瀬戸瓶子1/瀬戸仏花瓶1/土師質土師皿20/唐津椀1/古伊万里椀1
- 石塔類
組合式五輪塔(風空輪61・火輪99・水輪73・地輪55)/一石五輪塔6/宝篋印塔(相輪5・笠22・軸部14・基礎23)/宝塔1/台座83
- 人骨
土葬人骨・火葬人骨コンテナ2箱分
※常時公開はしていません(一部、常設展示中)
本ページの無断転用・転載を禁じます
お問い合わせ
このページは、文化課が担当しています。
〒916-0024 鯖江市長泉寺町1丁目9番20号
文化振興グループ
TEL:0778-53-2257
FAX:0778-54-7123
文化財グループ
TEL:0778-51-5999
FAX:0778-54-7123