令和4年度 高齢者用肺炎球菌予防接種のお知らせ
ページ番号:742-512-776
最終更新日:2022年4月1日
肺炎は怖い病気です!
がんや心疾患に次いで、肺炎は日本人の死亡原因の第5位です。
また、肺炎で死亡する9割以上が65歳以上の高齢者であることから、高齢者は特に肺炎にかからないよう注意する必要があります。
肺炎球菌ワクチンが有効です!
「肺炎球菌ワクチン」は、高齢者の肺炎の原因となる病原体のなかで、約3割と最も頻度の高い「肺炎球菌」という細菌を狙った予防ワクチンです。すべての肺炎を予防できるわけではありませんが、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防するとともに、肺炎にかかっても軽い症状ですむ効果が期待できます。
対象者
(1)今年度中に65歳になる人
(2)今年度中に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人で未接種の人
(3)60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能の障害があり、身体障害者手帳1級相当の人
※(1)または(2)の人に「予診票兼接種券」を郵送しています。(3)の人で接種を希望される場合は、健康づくり課までご連絡ください。
※「予診票兼接種券」が届いている人でも、これまでに高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価)を自費または自治体の助成により接種したことのある人は、接種対象外となります。
※5年以内の再接種は、副反応が強く出る可能性がありますので、ご注意ください。
自己負担金
4,000円
接種場所
(1)市内の指定医療機関(下表のとおり)
(2)県内の指定医療機関(下表のとおり)
※事前に医療機関に連絡してください。
注記: 上記の指定医療機関以外での接種を希望される方は、健康づくり課までお問い合わせください。
接種期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日(休診日は、除く)
※ほかの予防接種を受ける場合、接種の時期や間隔については医師に相談してください。
今年度中に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人へ
定期接種の対象者は65歳のみですが、国の決定により接種対象者が拡大され、上記対象者で「これまで一度も高齢者用肺炎球菌ワクチンを接種したことがない人」に接種機会が設けられることになりました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康づくり課が担当しています。
〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30番1号(アイアイ鯖江内)
健康増進グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
母子保健グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
ワクチン接種グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116