このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

ひとり暮らし高齢者友愛訪問事業

ページ番号:541-863-537

最終更新日:2025年4月1日

事業内容

「家族や友人等の行き来、交流がない」などの理由により、
継続した安否確認が必要だと判断された対象者を民生委員が定期的に訪問します。

対象者

70歳以上のひとり暮らし高齢者または高齢者世帯員

申請方法

※民生委員からの申請に限ります。対象者や家族等は申請できません。

方法(1)内申書を長寿福祉課に提出する。(郵送可)

方法(2)下記の入力フォームから電子申請する。

【民生委員による内申書】電子申請QRコード
※QRコードを撮影してスマートフォンからも申請できます。

注意事項

民生委員からの内申後に、地域包括支援センター職員が実態把握を行います。
対象条件や実態把握調査票の内容をもとに総合的に判断して、
継続的な安否確認が必要だと判断された場合のみ事業対象者となります。
なお、事業対象外と判断された高齢者につきましても、
民生委員が必要だと判断された場合は、引き続き見守り活動をお願いいたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、長寿福祉課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所別館2階)

高齢福祉グループ
TEL:0778-53-2219
FAX:0778-51-8157
介護保険グループ
TEL:0778-53-2218
FAX:0778-51-8157
地域包括支援グループ
TEL:0778-53-2265
FAX:0778-51-8157

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る