このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

さばえfamily holiday宣言企業認定事業

ページ番号:255-217-554

最終更新日:2025年7月22日

本人や家族のための休暇を取得できる職場環境づくりの支援を行う市内企業を認定します。


※認定対象は法人企業に限ります。

申請手続き

認定申請
・さばえfamily holiday宣言企業認定申請書(様式第1号)

・就業規則または内規等多様な特別休暇の導入に関する取組内容が分かる資料

・定款、完納証明書

認定決定通知(市より)
※一部対象補助制度の補助上限額が増額します。

 認定の有効期間は、認定の日から2年を経過する日が属する年度の末日までとします。
 引き続き認定を受けようとする場合については、市の指定する様式または報告フォームにより更新申請を行ってください。

さばえfamily holiday宣言企業認定要件

以下の事項をすべて満たすこと
(1)さばえfamily holidayの賛同者であること
(2)市内労働者が本人や家族のための休暇を取得できる職場環境づくりをより一層推進するため、多様な特別休暇の導入をしている企業であること
(3)就業規則または内規等で多様な特別休暇の導入に関する事項を定めていること
(4)さばえfamily holidayにかかる特別休暇の取得率は、80%以上を目標とすること

申請書ダウンロード

さばえfamily holiday宣言企業

やまもと経営会計事務所

住所:鯖江市東鯖江4丁目8番6号
事業:税理士業
導入内容:
 資格習得のため、受験日が平日の場合に有給取得を可能とします。
 国家試験の場合は、受験日前3日間を有給取得できるようにします。
企業紹介:
 税務相談が税務申告をするだけではなく、相談しやすいビジネスパートナーとして、お客様の悩みをお客様の立場になって考え、
 将来のビジョンを一緒に考えられる存在でありたいと考えています。

株式会社 乾レンズ(鯖江市店)

住所:鯖江市丸山町1丁目3番31号
事業:卸売業(眼鏡レンズ販売)
導入内容:
 育児目的休暇を設け、出生予定の社員及びその配偶者並びに養育する社員は、配偶者の出産支援や育児のために、1年間に5日を限度として取得できます。
 また、小学校就学の始期に達するまでの子を養育する社員も1年間に1日を限度として取得できます。
企業紹介:
 経営理念の一つである、「従業員の幸福」と「会社の発展」をともに追及するため、従業員がやりがいを持って安心して働ける環境を目指しています。
 仕事と育児・家庭を両立する従業員についてもワークライフバランスが実現できるように支援・取り組みをします。

一般社団法人 笑壺研

住所:鯖江市北中町722
事業:児童福祉サービス
導入内容:
 本人や家族のために取得できる休暇を設けることで、仕事と家庭を両立しやすい職場環境を作ります。
企業紹介:
 発達障害パステルゾーンの子ども達が利用する療育施設です。様々な家庭状況の職員が少しでも働きやすい環境をみんなで協力して作っています。
 さばえfamily holiday を活用することで働きやすさの促進を願います。

さくらケアサービス株式会社

住所:鯖江市下河端町4-6-1
事業:介護事業
導入内容:
 法定付与される有給休暇の取得推進を目的に、3日間連続した有給取得を可能とします。
 連続とした有給取得に対し、罪悪感や気負いを感じず休暇取得できることも目的としています。
企業紹介:
 当社は、鯖江市にデイサービス事業所(さくら倶楽部聚楽第)と居宅介護支援事務所(さくらケアサービス)といった介護保険事業を展開しております。
「いつまでもじぶんらしく」を理念として、スタッフ側が過度に支援するような従来のお世話型介護ではなく、自己選択・自己決定を主とした「利用者参加型」「独自  の本格倶楽部」が特徴的な選択的デイサービスであります。

株式会社大西印刷

住所:鯖江市旭町2丁目2番8号
事業:印刷・同関連事業
導入内容:
 「ワークライフバランス」に重点をおき、不妊治療と仕事との両立を図るため、年10日を限度に有給の不妊治療休暇を取得できます。
企業紹介:
 全国のお客様から個人情報等データを印刷し、圧着はがきや封書封印封入で発送代行まで受託しております。
 常にお客様にご安心いただけますよう、安全且つスピーディー対応させていただいております。
 また、職場環境においては、子育て世代からすべての社員が働きやすい環境を心がけております。

株式会社For Smile

住所:鯖江市平井町62-65
事業:人財育成及び業務改革によるコンサルティング他
導入内容:
 正職員に対して、年5日間を上限に仕事と家庭の両立が必要な場合に使用できる、WLB休暇を導入。
企業紹介:
 ・感情のお稽古
 ・働き方改革
 ・女性活躍
 ・生涯学習コーディネーター
 をお手伝い。
 鯖江市男女共同参画・女性活躍推進拠点施設指定管理者

鯖江市役所

住所:鯖江市西山町13-1
事業:地方自治体
導入内容:
 「さばえホリデー推進事業」の実施。個人個人が取得しやすい方を選択する。
「鯖江市役所ミニ連休」
 年休(夏休み含)を2日以上利用し、土日等とあわせて4日以上の連休を取る。(達成目標:年間1回以上取得)
「鯖江市役所プチ休日」
 年休を利用して半日(4H)以上の休日を取ること。(達成目標:年間3回以上取得)
企業紹介:
 鯖江市役所では、職員の年次有給休暇取得率の向上と、心身のリフレッシュを目的とした新事業「さばえホリデー推進事業」を実施します。
 労働者の年休の取得率を向上し、リフレッシュして仕事に向かうための取組等を一緒に推進していく、『さばえfamiliy holiday宣言企業』を募集しております。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、産業振興課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所別館3階)

産業振興グループ
TEL:0778-53-2229
TEL:0778-53-2231
FAX:0778-51-8153

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥・動物
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る