LED防犯灯設置補助、町内会活動保険加入補助等各種様式
ページ番号:527-166-597
最終更新日:2025年4月25日
安全で明るいまちづくり補助金(LED防犯灯設置補助金)
LED防犯灯の整備を図り、生活道路における通行支障や防犯上の安全性を高めるとともに、明るく住みよいまちづくりを進めることを目的としたLED防犯灯の設置に係る補助金です。詳しくは、補助概要をご覧ください。
なお、ここでいう「防犯灯」は、夜間不特定多数の人が通行する「生活道路」において、暗くて通行に支障をきたす場所や防犯上不安のある場所に設置される電灯のことを言います。ついては、公民館敷地内や公園、墓地等に設置される電灯は補助対象外となりますのでご注意ください。
ご不明な点等ございましたら、防犯灯設置前に市民主役推進課までご連絡ください。
電子申請はこちら(結ネット利用者番号が必要です)(外部サイト)
町内会活動保険料補助金
町内会活動の活性化と地域社会の健全な発展を目指すことを目的とした、町内会が加入する年間活動保険の保険料に対する補助金です。
保険会社に年間活動保険(自治会活動保険)の加入申し込みを行い、契約完了後、申請に必要な書類を揃えて申請してください。
なお、令和7年6月30日が保険期間に含まれている年間活動保険(自治会活動保険)が令和7年度の補助対象となります。7月1日以降に加入した場合は、令和8年度の対象となります。また、イベント保険は対象になりませんのでご注意ください。
提出期限
第1回目:令和7年5月7日(水曜日)~28日(水曜日)
第2回目:令和7年8月1日(金曜日)~29日(金曜日)
提出先
鯖江市役所 市民主役推進課
電子申請はこちら(結ネット利用者番号が必要です)(外部サイト)
防犯カメラ設置費補助金
安全で安心なまちづくりを推進し、犯罪の抑止および地域の防犯力向上を図ることを目的とした補助金です。申請対象は、町内会になります。詳しくは、補助概要をご覧ください。
なお、ここでいう「防犯カメラ」は、主に犯罪の抑止を目的として、公道その他の不特定多数の人が往来する公共の場所を撮影するために常設する映像撮影機器を言います。駐車場や会館、ごみステーションなどの財産管理に供する目的のものは補助対象外となりますのでご注意ください。
ご不明な点等ございましたら、市民主役推進課までご連絡ください。
(様式第1号)鯖江市防犯カメラ設置費補助金交付申請書(ワード:18KB)
(様式第4号)鯖江市防犯カメラ設置費補助金事業完了報告書(ワード:18KB)
(様式第7号)鯖江市防犯カメラ設置補助金交付請求書(ワード:27KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、市民主役推進課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館2階)
市民主役推進グループ
TEL:0778-53-2214
FAX:0778-51-8156