このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

地域こどもの生活支援強化事業(こどもの居場所づくり)補助金について

ページ番号:710-402-512

最終更新日:2025年8月13日

こども食堂など地域でこどもが安心して過ごせる居場所づくりを行う団体に対して、補助金を交付します。
こどもの居場所では、「食事の提供」と「遊びや体験活動、学習支援等」を併せて実施していただきます。
※「こども」の表記について
鯖江市こども計画のとおり、法令に根拠がある語、固有名詞等を用いる場合を除き、基本的に 「こども」を用います。

目的

地域にある公共施設等を活用し、安心安全で気軽に立ち寄ることができるこどもの居場所を設けるとともに、支援が必要なこどもを早期に発見し、こども家庭センター等につなげる仕組みをつくることによって、こどもに対する地域の支援体制を強化していきます。

補助額および募集件数

(1)20万円(上限):5件
  条件:対象期間に年5回以上開催すること
     月1回以上開催または、夏休みや冬休み等の長期休業期間にまとめて5回以上開催する場合も補助対象となります
(2)5万円(上限):20件
  条件:対象期間に1回以上開催すること
の2種類の補助金があります。(応募はいずれか1つ)

対象期間

原則、申請日から当該年度の3月31日まで

募集期間

 令和7年7月15日(火曜日)~令和7年8月29日(金曜日)
 8時30分~17時15分(土日祝を除く)
 ※予算枠上限に達するまで
  ※9月以降は、予算枠上限に達するまで毎月月末に締め切り、翌月に募集を継続します。

申請方法

申請にあたっては、補助金交付要綱、補助金募集要綱を確認の上、申請書類を提出してください。
(なお、書類は可能な限りデータ(Word、Excelなど)で提出してください。)

申請書類

※既存の定款または会則が無い場合は、上記ひな形を参考に新たに作成してください。

※定款または会則で定める役員全員を記載してください。

上記のほか、補助金申請団体の概要や事業内容がわかる書類

事前に補助金をもらう場合

補助金の支払いは原則として事業完了後ですが、自己資金がない等の理由により、事前に必要と認められる場合は、概算払いとして事前にお支払いすることが出来ます。
あらかじめ、「補助金概算払請求書(様式第15号)」を提出していただく必要がありますので、申請時にご相談ください。

相手方(債権者)登録書について

鯖江市に口座登録をしたことがない、または既に登録しているものとは別の口座への振込を希望する場合は、別途「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。相手方登録申請書(法人団体用)(PDF:521KB) 」および通帳の写し(表紙及び最初の見開きページ)もご提出ください。
相手方登録申請書とは←クリックすると、相手方登録申請書についてのページに移行します。

実績報告

補助金の交付を受けた団体は、事業終了後すみやかに実績報告をする必要があります。
令和7年度の様式は後日公開します。
実績報告にあたっては、 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。補助金募集要項(PDF:571KB)を確認の上、実績報告書類を提出してください。

こども食堂における衛生管理のポイント

衛生管理に努めていただくため、上記のリンクをよくご確認ください。
この衛生管理のポイントを活用いただくこども食堂は、各保健所において、営業許可、届出などが不要とされた場合を想定しています。
  ※保健所への届出などが必要になる場合がありますので、保健所に相談しましょう。

鯖江市「食」のあるこどもの居場所ネットワーク連絡会について

20万円の補助金に応募してくださる団体、すでに市内でこども食堂を開設してくださっている団体にお集まりいただき、今年度、鯖江市「食」のあるこどもの居場所ネットワーク連絡会を開催いたします。
皆さんで情報共有をしながら、鯖江のこどもの居場所を盛り上げていきましょう。
開催は秋以降を予定しております。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、こどもまんなか課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)

子育て支援グループ
TEL:0778-53-2224
FAX:0778-42-5094
児童相談グループ
TEL:0778-53-2269
FAX:0778-42-5094

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥・動物
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る