このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

令和7年10月19日(日曜日)親と子のリレーションシップほくりく2025inさばえ

ページ番号:296-550-860

最終更新日:2025年10月14日

親と子のリレーションシップほくりく2025inさばえ

日時・場所

令和7年10月19日(日曜日)9時30分から16時30分
鯖江市文化センター

スケジュール

タイムスケジュール
時間内容
9時受付開始
9時30分オープニング
10時15分自治体報告
10時45分

基調講演
子どもの権利を基盤とした子供にやさしいまちをめざして
講師:古藤 典子氏(泉南市健康子ども部子ども政策課)

11時40分

全体シンポジウム
パネリスト:
古藤 典子氏(泉南市健康子ども部子ども政策課)
若者(高校生)
谷内 由美子氏(親と子のリレーションシップほくりく2025inさばえ実行委員会共同代表)
コーディネーター:
水上 聡子(工学博士、アルマス・バイオコスモス研究所代表)

12時30分休憩
13時30分

分科会
第1分科会:
活かす~救済の仕組みへ~
こどもは誰に相談したらいいの?
第2分科会:
続ける~作って終わらせない、継続へ~
子どもの声に耳を傾けて!
第3分科会:
拡げる~未制定から制定へ、仲間づくり~
今、つながる想いと行動
第4分科会:
若者参画こども向け企画
遊んで知ろう”こどものけんり”

15時30分休憩
15時40分分科会報告(5分×4分科会)
16時クロージング

チラシ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、こどもまんなか課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)

子育て支援グループ
TEL:0778-53-2224
FAX:0778-42-5094
児童相談グループ
TEL:0778-53-2269
FAX:0778-42-5094

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥・動物
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る