感染症対策 身のまわりを清潔にしましょう
ページ番号:784-799-324
最終更新日:2023年5月23日
感染防止策として、マスク着用を含む咳エチケットや手洗い、アルコール消毒等により感染経路を断つことが重要であり、身のまわりを清潔にすることが大事です。
手洗いを丁寧に行うことや、食器・手すり・ドアノブなどを身近な物の消毒には、熱水や塩素系漂白剤で行っていただくことを徹底するようお願いいたします。
石鹸やハンドソープを使った丁寧な手洗いを行ってください。
手洗いを丁寧に行うことで、十分にウイルスを除去できます。
手洗い | 残存ウイルス | |
---|---|---|
手洗いなし | 約100万個 | |
石鹸やハンドソープで10秒もみ洗い後流水で15秒すすぐ | 1回 | 約0.01% |
2回繰り返す | 約0.0001% (数個) |
|
身近の物の消毒のために「次亜塩素酸ナトリウム消毒液」の作り方
家庭用塩素系漂白剤で「次亜塩素酸ナトリウム消毒液」を作ることができます
家庭用の塩素系漂白剤(ハイター、キッチンハイター、ブリーチ、ピューラックスなど)には、次亜塩素酸ナトリウムが含まれ、「次亜塩素酸ナトリウム消毒液」を作ることができます。
この消毒液は、ドアノブなど「物の殺菌消毒に有効」で、ノロウィルスなどの感染対策に使われている手法です。
直接手で触れないよう注意しながら、ご活用ください。
(注意)
手の消毒には、絶対に使用しないでください。
使用するときは、十分な換気を行ってください。
次亜塩素酸ナトリウム消毒液の作り方(0.05パーセント濃度)
この消毒液は、ドアノブや手すりなど、物の消毒用に使用してください。
材料
- 次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする製品(市販されている塩素系漂白剤など)
- 水
- 空のペットボトル(500ミリリットル)
(注意)間違って飲むことの無いよう、消毒液だとわかるような表示をしてください。
作り方
- 500ミリリットルのペットボトルに水を入れる。(2回分)
- 以下を参考に、使用する製品の濃度に応じて必要とされる量の塩素系漂白剤を入れて希釈する。
家庭用塩素系漂白剤の使用料の例 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
商品名(メーカー) | 作り方の例 | |||||
ハイター、キッチンハイター(花王) | 水1リットルに本商品25ミリリットルを入れる。 (商品付属のキャップ1杯、またはペットボトルのキャップ約5杯) |
|||||
カネヨブリーチ、カネヨキッチンブリーチ(カネヨ石鹸) |
水1リットルに本商品10ミリリットルを入れる。 |
(注意)他にも次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする商品は多数あります。 製品に記載されている濃度をもとに、薄めて使用してください。
次亜塩素酸ナトリウム消毒液の使用方法
ペーパータオルなどに十分に薬液を含ませて拭いた後、水拭きをする。
(注意)直接手で触れないよう注意してください。
次亜塩素酸ナトリウム消毒液使用の際の注意事項
- 家庭用手袋等を着用し、直接手で触れないように使用してください。
- 消毒作業以外には使用しないでください。
- 使用するときは、十分な換気を行ってください。
- 他の薬品と混ぜないでください。
- 金属部位に使用する場合は、劣化する可能性があります。
- 他の容器に小分けにして使用する際には、十分注意して取り扱ってください。
- スプレーボトルでの噴霧は、ウィルス飛散の可能性があるため、好ましくありません。
- 目の中に入った場合は、直ちに水で洗い流してください。
- 製品に記載してある「使用上の注意」をよく読んで使用してください。
- 消毒液は保存せずに、その都度作るようにするとよいでしょう。
その他
- 食器や箸などは、80度の熱水に10分間さらすと消毒ができます。(火傷に注意してください。)
- 感染症対策には、身のまわりを清潔にすることが大切です。石鹸やハンドソープを使った丁寧な手洗いを行ってください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康づくり課が担当しています。
〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30番1号(アイアイ鯖江内)
健康増進グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
母子保健グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
ワクチン接種グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116