このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

有害植物に要注意!

ページ番号:182-822-046

最終更新日:2025年4月17日

有害植物の誤食による食中毒防止の徹底について

例年、特に春先から初夏にかけて、有害植物の誤食による食中毒が多く発生しています。令和6年もイヌサフラン、バイケイソウ、スイセン等の有害植物の誤食による食中毒事例が報告されています。(事件数14件、患者数24名、死者数2名)

絶対 採らない!食べない!売らない!人にあげない!

山菜採りや家庭菜園を楽しむ際には、有害植物による食中毒を未然に防止するため、食用と確実に判断できない野草の採取、譲渡、販売及び喫食を行わないようにしましょう。

関連リンク

厚生労働省ホームページ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、健康づくり課が担当しています。

〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30番1号(アイアイ鯖江内)

健康増進グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
母子保健グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る