令和8年度コミュニティ助成事業(地域防災組織育成助成事業区分ア)について
ページ番号:421-021-359
最終更新日:2025年8月25日
令和8年度コミュニティ助成事業(地域防災組織育成助成事業区分ア)
この事業は、一般財団法人 自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施しているものです。
コミュニティ助成事業(地域防災組織育成助成事業区分ア)とは?
一定地域の住民が当該地域を災害から守るために自主的に結成した組織またはその連合体が行う地域の防災活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業。
・対象団体:市が認める自主防災組織
・助成金:30万円から200万円
・対象経費:自主防災組織に直接必要な設備の整備に要する経費。ただし、建築物、消耗品は対象外とする。
申請・事業実施の流れ
・申請期限:令和7年9月16日(火曜日)
・交付決定:令和8年4月中旬頃
・事業の実施:令和8年7月上旬頃
必要書類一覧
1.申請書(様式第1号):紙とデータで提出
2.申請書(様式第1号別表):紙とデータで提出
3.事業実施主体規約:紙で提出(コピーで可)
4.事業実施主体の令和6年度の事業計画および予算書:紙で提出(コピーで可)
5.金額積算根拠(見積書等):紙で提出。(コピーで可)
※購入備品の品番は必ず明記してください。
6.事業内容に関する資料:カタログ等のカラーコピー、事業の企画書や説明資料等
申請書様式
参考資料
参考:事業実施主体の令和7年度の事業計画及び予算書(別添3)(ワード:24KB)
参考:自主防災組織管理運営規定(別添4)(ワード:16KB)
令和8年度コミュニティ助成事業実施要綱(PDF:224KB)
令和8年度コミュニティ助成事業留意事項(PDF:580KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、防災危機管理課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館2階)
防災・危機管理グループ
TEL:0778-53-2205
空き家対策グループ
TEL:0778-42-5104
FAX:0778-51-8151