鯖江市社会教育・生涯学習推進計画の策定に向けて策定委員会を開催しました
ページ番号:231-941-479
最終更新日:2025年4月15日
計画の策定にあたって
本市では、令和4(2022)年3月に教育基本法に基づき策定された本市の教育振興基本計画である「第2期教育の振興に関する施策の大綱」(以下「第2期教育大綱」という。)を定めました。
第2期教育大綱では、学校教育と社会教育の2本柱を核に、子どもから大人まで「ふるさとさばえに自信と誇りの持てる教育」を推進し、教育による持続可能な「笑顔があふれるめがねのまちさばえ」の実現に向けて取り組んでいます。
この間、少子化による人口減少、急速な高齢化、グローバル化の進展、新型コロナウイルス感染症の流行等により、社会環境が大きく変化する中、本市においても、地域経済の縮小や地方財政の悪化、地域の伝統行事等の担い手の減少、人と人とのつながりの希薄化による社会的孤立の拡大など、様々な課題に直面しています。
「人生100年時代」において、誰一人取り残さず、行政と市民が同じビジョンを持って社会教育・生涯学習を推進し、すべての市民が生涯を通じたウェルビーイングを実現するため、「鯖江市社会教育・生涯学習推進計画」を策定します。
第1回会議
日時:令和6年9月24日(火曜日) 午後1時30分~3時
会場:鯖江市役所 4階 第2委員会室
議題 (1)社会教育・生涯学習推進計画策定に至った経緯について
(2)本市の社会教育・生涯学習の現状と課題について
(3)(仮)社会教育・生涯学習推進計画の位置付けについて
(4)(仮)社会教育・生涯学習推進計画の策定について
(5)計画策定スケジュールについて
(6)計画の骨子案について
■資料1 鯖江市社会教育・生涯学習推進計画策定委員会設置要綱(PDF:96KB)
■資料3 (仮)社会教育・生涯学習推進計画の策定について(PDF:3,398KB)
第2回会議 社会教育・生涯学習合同ワークショップ(社会教育交流会)
日時:令和6年11月14日(木曜日) 午後7時~9時
会場:鯖江市役所 4階 多目的ホール
議題 (1)答申の概要についての振り返り
(2)今年度の社会教育・生涯学習推進の主な取り組み
(3)ワークショップ
第3回会議
日時:令和7年2月18日(火曜日) 午後1時30分~3時30分
会場:鯖江市役所 3階 教育委員会室
議題 (1)報告事項
・社会教育・生涯学習推進状況調査の結果について
・施策に関する各課ヒアリングの実施について
(2)協議事項
・(仮)鯖江市社会教育・生涯学習推進計画の骨子(案)について
・鯖江市社会教育研究集会(3/1土)での進捗報告について
第4回会議
日時:令和7年4月11日(金曜日) 午後1時30分~3時30分
会場:鯖江市役所 4階 IT会議室
議題 ・(参考)様々な分野で活躍する社会教育士(文部科学省動画)
(1)報告事項
・鯖江市社会教育研究集会(3/1 土)での進捗報告について
・施策に関する各課ヒアリングの実施について
(2)協議事項
・(仮)鯖江市社会教育・生涯学習推進計画(案)について
・施策への位置付け(案)について
■【文部科学省】社会教育士PR動画~様々な分野で活躍する社会教育士~(3分版)(外部サイト)
■資料1 鯖江市社会教育・生涯学習推進計画(案)(PDF:4,144KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、生涯学習課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所新館3階)
生涯学習・青少年育成グループ
TEL: 0778-53-2255
TEL: 0778-53-2256
FAX:0778-51-8154