鯖江市ひとり親家庭等の大学等受験料・模擬試験受験料支援事業
ページ番号:782-674-740
最終更新日:2025年9月22日
鯖江市ひとり親家庭等の大学等受験料・模擬試験受験料支援事業
ひとり親家庭等のこどもの進学に向けたチャレンジを後押しするために、大学等受験料および模擬試験料の一部を助成します。(今年度は9月に支払った分から助成の対象になります)
対象となる世帯
以下のいずれかに該当する世帯が対象です
・児童扶養手当受給世帯または同等の所得水準の世帯
・鯖江市ひとり親家庭等医療費助成受給世帯または同等の所得水準の世帯
・住民税非課税の世帯
・生活保護受給世帯
対象となる学校(進学先)
以下の学校への進学を希望する場合が対象です
【大学等】
・大学(国公立・私立)
・短期大学
・専修学校(専門課程)
・高等専門学校(4年次以上)
【高等学校等】
・高等学校(全日制・定時制・通信制)
・高等専門学校(1~3年時)
※いずれも学校教育法に基づく学校が対象です
対象となるこどもおよび補助対象費用
大学等への進学に向けた支援
鯖江市に住民登録があり、申請日時点で高校3年生、高校卒業者、高卒認定試験合格者で、大学等への進学を希望するこども(20歳未満)が対象です
・大学等入学試験料 こども一人当たり上限:53,000円
・模擬試験受験料(大学等を受験する年度に受ける模擬試験の受験料)
こども一人当たり上限:8,000円
・模擬試験受験料(中学3年生が進学のための受験に向けた模擬試験の受験料)
※ただし、振込手数料その他これに類する費用は、補助対象経費に含まれません
高等学校等への進学に向けた支援
鯖江市に住民登録があり、申請日時点で中学3年生で、鯖江市が実施する鯖江市ひとり親家庭等学習支援事業に登録しており、高等学校等への進学を希望するこども(20歳未満)が対象です
・模擬試験受験料(中学3年生が進学のための受験に向けた模擬試験の受験料)
こども一人当たり上限:6,000円
※ただし、振込手数料その他これに類する費用は、補助対象経費に含まれません
補助対象期間
令和7年9月1日~令和8年3月31日までに支払った大学等受験料・模擬試験受験料が対象になります
※申請は支払った年度の3月末(最終営業日)までに行ってください(期限厳守)
申請方法
以下の書類を添えて、申請書を市役所こどもまんなか課へ提出してください
必要書類
(1) 領収書等(受験料の支払が確認できるもの)
(2) 児童扶養手当証書または医療費助成受給者証の写し
(3) 所得課税証明書(該当者のみ)
(4) 同意書(様式第2号)
(5) 振込先口座がわかる書類(通帳・キャッシュカードの写し等)
(6) お子さんの学生証または高卒認定合格証明書の写し
(7) その他必要書類
注意事項
・補助金の交付はこども一人につき年度内1回限りです
・受験料が返金された場合は、交付されている補助金も返還していただきます
・虚偽申請や不正があった場合は、補助金の返還を求めます
・補助金の振り込みについては、申請いただいてから約2~3か月後の振り込みになります(具体的な振込日につきましては、本市から送付される交付決定通知をご確認ください)
申請書類等ファイル
お問い合わせ
鯖江市 こどもまんなか課
TEL:0778-53-2224
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、こどもまんなか課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)
子育て支援グループ
TEL:0778-53-2224
FAX:0778-42-5094
児童相談グループ
TEL:0778-53-2269
FAX:0778-42-5094