子どもの健康診査
ページ番号:147-608-302
最終更新日:2023年4月14日
健診は予定どおり受けましょう
お子さんの健康状態を定期的に確認し、育児で分からないことや悩んでいることは遠慮せずに何でも聞きましょう。医療機関や健診会場では、換気や消毒でしっかり感染防止対策をしています。健康が気になる今だからこそ、健診は予定どおり受けましょう。
乳児健康診査(1か月、4か月、9~10か月)
個別健診を行っています
対象者
1か月、4か月、9~10か月のお子さん
日程
医療機関に事前に予約してください。
会場
福井県内の医療機関
料金
無料
持ち物
- 母子健康手帳
- 健康診査受診票 ※太枠の中をあらかじめ記入してください。
- 通知書(はがき) ※1か月児健診は通知書(はがき)はありません。
注意事項
- 健康診査受診票は、出生届時にお渡しする「予防接種予診票健康診査受診票(乳児用)綴」に綴られています。休日や時間外、市外で出生届を提出された場合は、後日お渡ししますので健康づくり課までお問合せください。
- 4か月児、9~10か月児健診の対象者には、対象月の前月に通知書(はがき)を発送します。
- 転入された方で、まだ受診されていない方はご連絡ください。
- 里帰り出産等で県外の医療機関で受診した場合は、その費用の全額または一部を助成します。
県外における健診等の費用助成についての詳細はこちら(PDF:336KB)
申請書はこちら(PDF:117KB)
幼児健康診査(1歳6か月、3歳)
集団健診を行っています
対象者
- 1歳6か月から2歳までのお子さん
- 3歳から4歳までのお子さん
※お子さんが1歳6か月、3歳になった翌月に健康診査の対象となります。
日程
対象者には個別に通知を送ります。 1歳6か月児健診の日程(PDF:74KB)
3歳児健診の日程(PDF:78KB)
受付時間
感染防止対策として、受付時間を区切ってご案内しています。
- 13時から13時30分
- 13時30分から14時
- 14時から14時30分
会場
(令和5年4月、5月)アイアイ鯖江・健康福祉センター
(令和5年6月から令和6年3月)文化の館
料金
無料
持ち物
- 母子健康手帳
- 健康診査受診票 ※太枠の中をあらかじめ記入してください。
- 生活リズムアンケート ※あらかじめ記入してください。
- 通知書
- お子さんの早朝尿 ※3歳児健診のみ必要です。早朝尿が提出できない場合は、後日健康づくり課へご提出ください。
注意事項
- 対象者には、対象月の前々月に通知書や受診票等を発送します。対象月の前々月以降に転入した方や対象月になっても通知が届かない方は、健康づくり課までお問合せください。
- 指定した日時でご都合の悪い方はあらかじめご連絡ください。
- 対象のお子さんや保護者、同居の家族に発熱や咳等の症状がある場合は、事前にご連絡の上受診を延期してください。
- 保護者はマスクの着用にご協力ください。
- 定期的な換気を行うため、会場内の気温管理が難しい場合があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康づくり課が担当しています。
〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30番1号(アイアイ鯖江内)
健康増進グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
母子保健グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
ワクチン接種グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116