このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

【鯖江市国民健康保険加入者の方へ】  特定健診に相当する診療情報提供にご協力ください

ページ番号:375-982-756

最終更新日:2025年8月26日

鯖江市では、40から74歳までの鯖江市国民健康保険に加入されている方を対象に、特定健診を行っております。
この特定健診については、治療中の方も対象となります。
そのため、年に1度は特定健診受診券を利用して健診をしていただくか、鯖江市の実施する人間ドックを受診、
もしくは特定健診の必須項目を満たす検査を受検されている方には診療情報の提供をお願いしています。

医療機関を定期的に受診されていて、特定健診未受診の皆さまへ

特定健診の必須項目に合致する検査を定期的に受診されていて、
同意いただける方は、診療情報の提供にご協力をお願いいたします。

ご提供ただくことでのメリット

  • 受診する手間が省ける
  • 無料で市の運動講座や特定保健指導を利用できる。
  • マイナポータルで健診結果が閲覧できるようようになる。(特定健診と同等の取り扱いとなるため、マイナポータルを通じて、毎年の健診結果(検査結果)を確認でき、健康管理に役立てることができます。)
  • 受診率UPの貢献になる。(特定健康診査の受診率に反映されるため、国保財政の安定につながります。)

対象者

(1)鯖江市国民健康保険に加入されている、40から74歳の人
(2)定期的にかかりつけ医で、特定健診の必須項目である血液検査等を受けている人
(3)鯖江市の受診券を利用しての特定健診や人間ドックを利用していない人

提供いただく診療情報

以下のすべての項目を満たしている場合のみに、提供が可能です。
(1)身体測定(身長・体重・腹囲)
(2)血圧
(3)血中脂質検査(HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪(空腹or随時))
(4)血糖検査(空腹時 or HbA1c)
(5)肝機能検査
(6)尿検査(尿糖、尿蛋白)
(7)その他(医師の所見等)
※各健診(検査)項目が複数日にまたがる場合にあっては、最初の健診日と最後の健診日が3か月以内であること。
※各健診(検査)は該当年度内(当年度4月1日以降)に行ったものが対象です。

提供の方法

(1)鯖江市より、対象の方への情報提供依頼を通知します。
(2)「特定健診に相当する診療情報の提供用紙」の本人同意欄へ必要事項を記入し、診療情報を保有する医療機関へご提出ください。
(3)被保険者同意のもと、後日医療機関から県医師会を通じて診療情報が国保連合会、市へと共有されます。
※治療状況や検査項目の状況によっては、情報の提供がいただけない場合があります。

持ち物

  • 同意書:「特定健診に相当する診療情報提供のお願い」
  • マイナ保険証等保険資格が確認できるもの
  • 特定健康診査受診券(手元に届いている人)

料金

無料
※情報提供に合わせて、診察や検査が行われた場合はこの限りではありません。

実施期間

令和7年10月頃~令和8年2月28日(土曜日)

その他ご不明な点はお問合せ下さい。

お問い合わせ

このページは、健康づくり課が担当しています。

〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30番1号(アイアイ鯖江内)

健康増進グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
母子保健グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥・動物
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る