このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

自主防災組織研修会を開催します

ページ番号:443-151-515

最終更新日:2025年7月31日

総務省消防庁 消防団等充実強化アドバイザー派遣事業              令和7年度鯖江消防団「自主防災組織等指導研修」を開催

 地域住民の安全を守るため、災害時はもとより平時からそれぞれの活動をしつつ、密接に連携する消防団と自主防災組織。
 災害時の被害を最小限に抑えるには、いかにこの協力体制の構築が重要であるかについてご講演いただきます。
 皆様ご近所の方をお誘いあわせの上、是非ご参加ください。

日 時

令和7年9月7日(日曜日) 10時00分~12時00分

場 所

鯖江市桜町2丁目7-1
鯖江市嚮陽会館 多目的ホール

対象者

・鯖江消防団員
・自主防災に関心のある鯖江市にお住まいの方

料 金

無料 (駐車料金は自己負担)

内 容

演題 「消防団がつなぐ地域の力 ~自主防災組織との連携と加入促進~ 」

講 師

葛原 佳史 氏

総務省消防庁消防団等充実強化アドバイザー 8年目
消防団員  (岡山県美咲町消防団)31年目
自治体職員 (岡山県美咲町役場) 32年目
       みさき共創室 副参事
       消防・防災担当 延べ10年
福島県、宮崎県(県中ブロック)、京都府(丹波地方)、静岡県(富士市・富士宮市)などで講演

受講について

申込方法

下記のいずれかの方法で「氏名」「連絡先」「受講希望」をご記入の上、お申し込みください。
また、講師に自主防災組織に関する質問がございましたらその内容もあわせてご記入願います。
(1)メール  snfd-syomu@fd-sabaenyu.jp
(2)FAX   0778-51-8383
(3)QRコード  *Googleアカウントが必要です。
  

申込締切

令和7年8月29日(金曜日)

問い合わせ先

鯖江・丹生消防組合消防署 庶務課
電 話 :0778-54-9113

お問い合わせ

このページは、防災危機管理課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館2階)

防災・危機管理グループ
TEL:0778-53-2205
空き家対策グループ
TEL:0778-42-5104
FAX:0778-51-8151

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥・動物
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る