このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

令和7年度の活動ご紹介(4月~6月)

ページ番号:649-628-247

最終更新日:2025年8月5日

高年大学 令和7年度(4月~6月)活動の一部をご紹介します

第23回学長杯スポーツ(スティックリング)大会開催

 6月25日 第23回学長杯スポーツ(スティックリング)大会が開催されました。
クラス対抗3部門で行われ、応援団を含め約150名の方が参加され、熱戦が繰り広げられました。

コース学習の一部ご紹介

社会医療法人 寿人会 木村病院 理学療法士 相馬講師による「生活動作と運動学」

鯖江市赤十字奉仕団顧問 熊野講師による「避難食の作り方」

JA福井県(非常勤)、元県職員(地域農業支援員)岩腰講師による「家庭菜園」

Concerto株式会社 代表取締役 山本講師による「音楽フルート」

Okey-yakuzen代表 国際薬膳師 小宅講師による「生活に取り入れる薬膳の知恵」

夢みらい館・さばえ 姫野講師による「SDGsを体験しよう!」

ソニー生命保険株式会社 福井支社 中谷講師による「相続の知識」

U・F・Oアカデミーによる「異文化体験」

鯖江市健康づくり課 健康増進グループ 山本講師による「ココロもカラダも元気でGO!」

コース学習

特殊詐欺・交通

鯖江警察署 交通課署員と鯖江市消費生活センター 消費生活相談員の方に来校していただき、交通安全、特殊詐欺(悪徳商法)、エシカル消費について受講しました。

全員学習

高年大学の歴史について 高年大学校歌について

青木豊昭先生には「高年大学の歴史について」、田中幸一先生には「高年大学校歌について」講義をしていただきました。

前田鎌利講師による「すぐに使える!世代間コミュニケーション術」

書家・アーティスト・プレゼンテーションクリエーターの前田鎌利講師の講義がありました。
高年大学受講生世代が、若者やいろいろな世代間でも、すぐに使えるコミュニケーション術について学びました。

土生仁巳講師による「時事・メディア」

福井新聞報道部運動班副部長の土生仁巳氏を講師に全員学習がありました。
「オールドメディア」と言われた理由
メディアがなくなったらどうなる?
今ほどメディアの役割が問われる時代もない などについて語りました。

お問い合わせ

このページは、高年大学が担当しています。

〒916-0032 鯖江市舟枝町第4号23番地1

TEL:0778-52-8824
FAX:0778-52-8837

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥・動物
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る