このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

【5月1日~7月7日】鯖江市制70周年記念 まちなか芸術祭2025 展示作品募集

ページ番号:661-275-485

最終更新日:2025年4月23日

「鯖江市制70周年記念 まちなか芸術祭2025」展示作品募集

 鯖江市の中央に位置する西山公園は、鯖江藩第七代藩主間部詮勝が領民とともに楽しみたいと拓かれ、自然豊かな歴史のある公園として多くの人々に親しまれています。
「西山公園(嚮陽渓)」を核に、さばえ街なか商店街周辺までエリアを拡大し、「まなべの館」、「まちなかエリア」の3点をつなぎ、より多くの人が地域の歴史文化に触れて興味を持つきっかけとなり、まちなか全体で楽しめ、誰もが笑顔になるアートフェスティバルとして「さばえ*まちなか芸術祭2025」を開催します。 
 この芸術祭では、芸術に造詣が深かった詮勝に因み、招待アーティストの展示のほか、独創的・創造的な表現活動をされている個人またはグループで意欲的な作品を募集し、多くの方に表現の場を提供し新たな表現者の育成を図ります。また国内外で活躍するアーティストをはじめ地元で活動するアーティストとの交流、アート作品を巡りながら地域の歴史文化を再発見するフィールドワークなどを実施し、学校や文化団体など地域と連携を深め、「市民力」と「芸術文化の力」を活かし地域力の向上を図ります。

募集概要

テーマ

アートでみんなの笑顔をつなぐ expansion
令和6年度テーマのconnect(つなぐ)から令和7年度のテーマはexpansion(ひろがる)へ。
西山公園(嚮陽渓)は鯖江の礎を築いた鯖江藩第7代藩主間部詮勝が領民と共に楽しみたいと拓かれ、現在もなお多くの人に親しまれています。芸術祭ではその思いをつなぎ、豊かな自然に触れながらアートを巡り小さな発見や喜びに出会うことにより、一人一人の笑顔を生み出し、"人と人"、"人と地域"をつなぎ、すべての人に豊かさが広がることを願っています。

募集期間

令和7年5月1日(木曜日)から7月7日(月曜日) ※当日消印有効
※出品を希望する人は必ずこの期間に申し込みをしてください。

開催期間

令和7年8月9日(土曜日)~10月12日(日曜日)

応募作品

野外アート作品(平面・立体・インスタレーション)
展示期間…令和7年9月20日~10月12日(日曜日)

応募点数

1人または1グループ1点

応募料

500円
※保険料です。搬入受付時にお支払いください(現金のみ)。

応募資格

まちなか芸術祭の趣旨を理解している方 ※年齢、国籍、個人、グループは問いません。

野外アート作品応募規格

・平面:1区画200cm×200cm程度
・立体:1区画200cm×200cm×200cm程度
・インスタレーション:1区画200cm×200cm×200cm程度

規定・条件

・展示設営から搬出まですべて応募者で行ってください。
・作品の制作、設置、展示、修繕、撤去並びに交通費、宿泊費など、当該芸術祭展示に関わる費用はすべて応募者の負担となります。
・作品設置場所は、法令や安全対策上などの諸事情により応募者と協議の上、事務局が決定します。
・作品は安定した構造で、安全と強度を重視し、約1ヶ月の展示期間を良好な状態で維持できることを前提に制作してください。
・設置にあたっては、開催場所が講演であるため、その用途を妨げないようにしてください。または、現状変更を行った場合は必ず元通りに復旧してください。
・会期中は作品に対して個別の監視員はつきません。予め安全面に配慮した作品を制作してください。(作品保険に加入します)
・展示期間中において、作品の構造上の欠陥、天災等のいかなる損傷について責任は負いません。
・第三者の著作権や肖像権を侵害するもの、公序良俗に反するものは審査対象外です。

著作権等

作品の著作権は応募者に帰属しますが、主催者が必要と判断した場合、作品の写真等を広報物(まちなか芸術祭HP、SNS、プレス告知)に無償で使用できるものとします。

応募作品展示予定地

応募作品展示予定地マップ
応募作品展示予定地の地図

応募方法

エントリーシートを文化課(まなべの館)に郵送、持参、または申込フォームから申請。
※持参の場合は9時00分~17時00分までに提出してください。
申し込みは下記から

応募後の流れ

7月7日(月曜日):〆切
→7月上旬:作品審査(安全安心な芸術祭開催のために、展示企作品が規格・条件に適合しているかを審査します。
→7月中旬:展示作品決定・通知
→7月下旬:展示場所等の確認や打合せを行います。
→9月上旬:搬入、設営、安全確認

事前下見会(※予約制)

5月23日(金曜日)、5月24日(土曜日)、5月25日(日曜日)
午前:9時30分~11時30分、午後:13時30分から16時30分

作品搬入展示

令和7年9月12日(金曜日)~9月18日(木曜日)
午前:8時00分~11時00分
午後:15時00分~18時00分
※上記以外の時間帯については応相談
※搬入前に鯖江市まなべの館にて受付を行ってください

作品搬出

令和7年10月13日(月曜日、祝日)、10月14日(火曜日)
午前:8時00分~11時00分
午後:15時00分~17時00分

応募先・問い合わせ先

鯖江市教育委員会文化課・鯖江市まなべの館
〒916-0024 福井県鯖江市長泉寺町1-9-20
電話:0778-53-2257、0778-51-5999
メール:SC-Bunka@city.sabae.lg.hp

お問い合わせ

このページは、文化課が担当しています。

〒916-0024 鯖江市長泉寺町1丁目9番20号

文化振興グループ
TEL:0778-53-2257
FAX:0778-54-7123
文化財グループ
TEL:0778-51-5999
FAX:0778-54-7123

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る