このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

精神障害者保健福祉手帳所持者へのJR運賃割引の導入について

ページ番号:148-893-345

最終更新日:2025年1月29日

精神障害者保健福祉手帳所持者へのJR運賃割引の導入について

 令和7年4月1日より、精神障がい者のJR運賃割引制度が始まります

対象者

 
 精神障害者保健福祉手帳をお持ちで次の条件を満たす方

  • 手帳に旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額「第1種」または「第2種」の記載があること
  • 手帳に顔写真の貼付があること
  • 手帳の有効期限が切れていないこと

割引制度の概要

 割引制度の詳細な内容については、JR各社にお問合せください。

介護者の方と一緒に利用する場合アンカー

  • 手帳をお持ちの方と介護者の方は、同一区間の乗車券類の購入が必要です。
  • 割引の対象となる介護者は1名です。
対象者対象となる乗車券類割引率 
第1種精神障害者の方と介護者の方普通乗車券
回数乗車券
普通急行券
定期乗車券(小児定期乗車券を除く)
50%
12歳未満の第2種精神障害者の方と介護者の方   定期乗車券(小児定期乗車券を除く)50%

手帳をお持ちの方がひとりで利用する場合

  • 片道の営業キロが100キロを超える場合に限ります。
対象者対象となる乗車券類割引率
第1種精神障害者の方
第2種精神障害者の方
普通乗車券50%

よくある質問

質問 精神障害者保健福祉手帳に、旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額(「第1種」または「第2種」)の記載がないがどうしたらいいか。

回答

 令和7年1月までに交付された手帳には、旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額の記載がありません。
 手帳への記載を希望する方には「第1種」または「第2種」のスタンプを押しますので、県内市町の障がい者手帳窓口までお越しください。
 なお、令和7年2月以降に交付(再交付を含む)された手帳には「第1種」または「第2種」の印字があります。
 ※鯖江市では、社会福祉課(鯖江市役所1階)でスタンプの押印を行っています。

質問 精神障害者保健福祉手帳に、写真が貼り付けられていないがどうしたらいいか。

回答

 JR運賃の割引を受けるためには写真の貼付が必須です。
 手帳への写真貼付を希望する場合は、所定の手続が必要です。必要なものをお持ちの上、社会福祉課にお越しください。

手続に必要なもの

  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 写真(1枚) ※タテ4センチ×ヨコ3センチ、上半身を写したもの
  • マイナンバーが確認できるもの(マイナンバーカード、通知カードなど)
  • (代理の方が来られる場合)お越しいただく方の身分証明書

質問 旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額の「第1種」と「第2種」の違いは。

回答

障がい等級によって種別が決まります。

  • 第1種:精神障害者保健福祉手帳 1級
  • 第2種:精神障害者保健福祉手帳 2級または3級

それぞれの割引の内容については、上記の「割引制度の概要」でご確認ください。

質問 JR運賃の割引制度について、もっと詳しく知りたい場合はどこに聞くとよいか。

回答

 JR運賃割引の内容や、乗車券類の購入に関しては、JR各社にお問合せください。 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、社会福祉課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)

地域福祉・生活支援グループ(生活支援)
TEL:0778-53-2216
TEL:0778-25-3000(自立促進支援センター)
FAX:0778-42-5094
地域福祉・生活支援グループ(地域福祉)
TEL:0778-53-2264
FAX:0778-42-5094
障がい福祉グループ
TEL:0778-53-2217
FAX:0778-42-5094

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る