このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

証明書オンライン申請のご案内

ページ番号:800-693-662

最終更新日:2025年1月24日

マイナンバーカードを使った各種証明書のオンライン申請ができます

コンビニ交付で取得できない、身分証明書(本人のみ)や除籍謄本等を取得できます。
スマートフォンなどで申請し、ご自宅へ郵送します。
手数料などの支払いは、オンライン決済での支払いになります。

利用できる方

マイナンバーカードをお持ちの方

※ 次の場合などは、オンライン手続きができません

・引っ越しなどで情報更新を行っていない場合

・取得から5年以上経過し署名用電子証明書の有効期間切れの場合

申請手続きに必要なもの

マイナンバーカード

電子証明書が有効であること
利用者証明用の暗証番号(数字4ケタ)、署名用電子証明書の暗証番号(6から16ケタの英数字)が必要です

スマートフォンまたはパソコン

スマートフォンは、マイナンバーカードに対応した機種である必要があります
パソコンには、ICカードリーダーが必要です

利用できる決済サービス

二次元コード決済(PayPay、d払い、au PAY)
クレジットカード(Visa、Master、JCB、American Express、Diners Club)

申請の手順

1.外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナポータル(外部サイト)にログインし、オンライン申請を行う

  • 画面の指示に従って必要事項等を入力
  • 署名用電子証明書の暗証番号を入力
  • マイナンバーカードを読み取る
  • 申請処理完了を確認

2.鯖江市が申請内容を確認し、送料を含めた金額をマイナポータルで連絡します
3.マイナポータルの通知を確認し、通知から7日以内に決済処理(手数料等の支払)を行う
4.鯖江市が決済処理を確認し、証明書を住所地へ発送します

請求できる証明書

種別 証明書の名称 請求できる方の範囲

手数料

(1通)

コンビニ交付との違い

1 住民票の写し 本人、同一世帯の方 300円 マイナンバー入りも取得可

住民票の写し(除票)

本人のみ 300円 ※コンビニ交付では取得不可
2

戸籍全部(個人)事項証明書
(謄本・抄本)

本人、配偶者、
同籍者、直系親族

450円  

除籍謄本・抄本
改製原戸籍謄本・抄本

本人、配偶者、
同籍者、直系親族

750円 ※コンビニ交付では取得不可
戸籍の附票の写し

本人、配偶者、
同籍者、直系親族

300円 除附票も取得可
身分証明書 本人のみ 300円 ※コンビニ交付では取得不可
独身証明書 本人のみ 300円 ※コンビニ交付では取得不可
3 所得・課税証明書 本人、同一世帯の方 300円 過年度分、転出者は本人のみ取得可
納税証明書 本人、同一世帯の方 300円 過年度分、転出者は本人のみ取得可

※ 1、3は、鯖江市に住民登録の証明書のみ取得可能
※ 2は、鯖江市が本籍地の証明書のみ取得可能

別途、郵送料が必要です

定型50gまで:110円(証明書三つ折り封入)
定型外50gまで:140円(証明書をA4で封入)
速達を希望される場合は、速達料金を加算します
マイナンバー入り住民票の場合は、特定記録郵便料金を加算します

申請手続きの手順書(マニュアル)

各種証明書のその他の取得方法(リンク)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、市民窓口課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)

住民届出・証明グループ
TEL:0778-53-2206
FAX:0778-52-8854

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る