木造住宅の耐震診断・補強プランの作成を支援します!
ページ番号:846-932-193
最終更新日:2025年4月18日
木造住宅耐震診断等促進事業
木造住宅の耐震化の促進を図るため、耐震診断・補強プラン作成費用の一部を補助します。
補助対象者
次の(1)から(3)すべてに該当する方
(1)住宅に居住する、または耐震診断もしくは耐震改修後に居住を開始する個人所有者
(2)過去に同様の補助金を受けていない方
※ただし、平成22年度以前にこの補助金を利用した方は対象者となります。
(3)市税の滞納がない方
補助対象住宅
・鯖江市内に所在する旧耐震住宅
・自らが居住するため所有する一戸建て木造住宅で3階建て以下
※「旧耐震住宅」とは、昭和56年5月31日以前に着工された一戸建て住宅。
※併用住宅の場合、延床面積の1/2以上が住宅の用に供されていること。
※増築されている場合、対象住宅にならないことがあります。詳細はお問い合わせください。
募集件数および個人負担額
耐震診断:12件(申込多数の場合は抽選となります)
耐震診断+補強プラン作成 1万円
耐震診断(伝統耐震診断法):3件(申込多数の場合は抽選となります)
耐震診断+補強プラン作成+古民家鑑定+床下状況調査 6.16万円
募集期間
令和7年5月1日〜令和7年5月30日
8時30分〜17時15分(土日祝日を除く)
※募集件数に達するまで毎月月末に締め切り、翌月に募集を継続します。
申込みの流れ
耐震診断の場合
1.申込者は「申込書」と「添付書類」を提出してください。
2.申込者の方に「診断士派遣決定通知書」と「個人負担金振込用紙」を送付します。
3.「診断士等派遣決定通知書」と「個人負担金振込用紙」が届きましたら、1万円を振込みしてください。
4.振込み確認後、申込者立会いのもと耐震診断を実施します。
耐震診断(伝統耐震診断法)の場合
1.申込者は「申込書」と「添付書類」を提出してください。
2.申込者の方に「診断士等派遣決定通知書」を送付します。
3.申込者立ち合いのもと耐震診断、古民家鑑定、床下状況調査を実施します。
4.報告書受領後、振込みしてください。
申込書類
申込書と共に下記の書類を添付して提出してください。(各様式は市役所施設管理課にも備えてあります。)
※メールや郵便でも受付します。
(1)住宅位置図
(2)住宅の所有者および建築年月が確認できる書類(固定資産証明書(家屋)等)
(3)完納証明書
(4)同意書(様式第1号の2)
(5)住宅に自ら居住していることと所有者との関係が確認できる書類(住民票等)
(6)誓約書(様式第4号)
(7)平面図(寸法、筋交い等の位置が記載されている図面)
※(5)は所有者と申請者が違う場合のみ添付してください。
※(6)は耐震診断または耐震改修後に居住を開始する場合のみ添付してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、施設管理課が担当しています。
〒916-8666
鯖江市西山町13番1号(市役所本館3階)
営繕グループ
TEL:0778-42-5101
FAX:0778-51-8164