- 子育て支援ネット→
- 相談する→
- どうすればいいの?Q&A→
- 1~2歳児→
- トイレトレーニング どうすればいい?(2歳)

トイレトレーニング どうすればいい?(2歳)
ページ番号:573-017-459
最終更新日:2018年4月23日
まず、はじめる準備はできたかな?あせらずに・・・ほめながら・・・
トイレトレーニングは
(1)「おしっこする?」「トイレに行こうか?」などの言葉を理解し、
身振り手振りで意思表示ができるようになる。
(2)おしっこの間隔が2~3時間になる。
などの様子が見られたら、始める準備ができたと考えてもよいでしょう。
最初は無理に誘うのではなく、お家の人や兄姉がトイレに行く姿をみせながら、だんだんと“トイレはおしっこをする場所”という意識をつけていきます。
便座にしばらく座らせてみて、でなくても「また教えてね」と声をかけ、長時間座らせたりしないようにしましょう。
おむつの中でおしっこが出た時に表情が変わったり、「出た」「ちっち」などと言葉で伝えたりするようになったら、「えらかったね~」「ちゃんといえたね。」などお子さんをいっぱいほめてあげてください。また、トイレに好きなキャラクターをはるなどして、お子さんが自分からトイレに行きたくなるような雰囲気作りをするのもよいですね。