このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

ふるさと散歩道

ページ番号:197-776-812

最終更新日:2021年3月24日

ふるさと散歩道

平成5年5月から広報さばえで連載している『ふるさと散歩道』はこちらからご覧になれます。

タイトル
第1回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。旧三尾野出作町の磨崖仏(外部サイト)
第2回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。三峯城跡(外部サイト)
第3回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。うだつのある家(外部サイト)
第4回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。仁恵塚(にえづか)の話(外部サイト)
第5回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。和田石の話(外部サイト)
第6回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。下新庄のお薬師さん(外部サイト)
第7回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。矢代操小伝(外部サイト)
第8回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。十の池(外部サイト)
第9回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。有定の観音さま(外部サイト)
第10回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。八幡神社の石仏(外部サイト)
第11回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。誠照寺文書(外部サイト)
第12回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。舟津七清水(外部サイト)
第13回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。製瓦の煙突(外部サイト)
第14回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。田植え祭り(外部サイト)
第15回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖浦線(外部サイト)
第16回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江劇場の話(外部サイト)
第17回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。水理碑の話(外部サイト)
第18回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「維新殉難士谷川氏之碑」の話(外部サイト)
第19回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。日野川(一)(外部サイト)
第20回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。日野川(二)(外部サイト)
第21回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「のゑ女の碑」を訪ねる(外部サイト)
第22回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。奇祭「殿上まいり」(外部サイト)
第23回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「水野貞順寿碑」を訪ねる(外部サイト)
第24回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。琵琶焼(外部サイト)
第25回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。越前電気の話(外部サイト)
第26回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。南井町西尾家文書から「殿様御遊覧御宿割帳」を読む その(1)(外部サイト)
第27回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。南井町西尾家文書から「殿様御遊覧御宿割帳」を読む その(2)(外部サイト)
第28回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。吉宗と鯖江 その(1)(外部サイト)
第29回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。吉宗と鯖江 その(2)(外部サイト)
第30回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。大島家文書から(外部サイト)
第31回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。西島俊庵の墓石(外部サイト)
第32回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「引札」の話(外部サイト)
第33回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の肖像画(外部サイト)
第34回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。魯山人の看板(外部サイト)
第35回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松平忠直木像(外部サイト)
第36回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「河和田風景往来」について(外部サイト)
第37回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。小池恕堂碑(外部サイト)
第38回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。馬術指南絵巻物(外部サイト)
第39回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。戸口滝(外部サイト)
第40回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。青柳丹青の碑(外部サイト)
タイトル
第41回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。三度栗(外部サイト)
第42回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。磯野水神さま(外部サイト)
第43回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江県の話(外部サイト)
第44回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。舟津神社の大鳥居(外部サイト)
第45回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。慶長の灯篭(外部サイト)
第46回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。富田(とだ)長秀の墓碑(外部サイト)
第47回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。上河内の薄墨桜(外部サイト)
第48回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部東斎翁寿碑(外部サイト)
第49回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。円立寺鐘楼の石垣(外部サイト)
第50回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。王山焼 その(1)(外部サイト)
第51回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。王山焼 その(2)(外部サイト)
第52回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。戸口白山神社の制札(外部サイト)
第53回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「王山古墳群」 古代の聖域を歩く(外部サイト)
第54回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。板田孫兵衛墓碑(外部サイト)
第55回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「新町出土の銅鐸」 弥生の祭り(外部サイト)
第56回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。越前万歳の話(外部サイト)
第57回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江連隊史蹟碑(外部サイト)
第58回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「旧瓜生家住宅」 県内最古の民家(外部サイト)
第59回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「長泉寺山古墳群」 西山公園は県内有数の遺跡(外部サイト)
第60回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江北陽新聞(外部サイト)
第61回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。二宮尊徳像(外部サイト)
第62回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「兜山古墳」 なぞの大型円墳(外部サイト)
第63回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「西光寺表門」 吉江藩邸の門(外部サイト)
第64回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。喜美子賀池(外部サイト)
第65回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江藩年貢割付状(外部サイト)
第66回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「三峯の大いちょう」 再生した古木(外部サイト)
第67回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「駆け出しの龍」 左甚五郎の彫刻(外部サイト)
第68回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。中野神社の絵馬 松一式の生花額(外部サイト)
第69回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。上野別堂 車の道場(外部サイト)
第70回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。長泉寺山(外部サイト)
第71回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松永伍作の碑を訪ねる(外部サイト)
第72回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。川去町八幡神社の矢留めの一本杉(外部サイト)
第73回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「斎藤実盛(一)」 黒髪の老武者(外部サイト)
第74回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「斎藤実盛(二)」 柊と虫送り(外部サイト)
第75回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。岩田幸七郎碑(外部サイト)
第76回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。橋本左内石像を訪ねる(外部サイト)
第77回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。恵美写真館洋館・表門 明治後期の擬洋風建築(外部サイト)
第78回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江藩家老植田家長屋門 武家屋敷の面影を遺す建物(外部サイト)
第79回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。明正寺の竹叟墓石(外部サイト)
第80回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮熈筆「雲龍図」を観る(外部サイト)
タイトル
第81回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「旧織物検査所」 「繊維王国」を象徴する建物(外部サイト)
第82回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。春日神社本殿 覆屋で守られた重要文化財(外部サイト)
第83回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。烏ヶ森社叢(外部サイト)
第84回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。市内最古の寺院本堂 本町西福寺本堂(外部サイト)
第85回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。舟津神社本殿 背面に神座を持つ特異な神社本殿(外部サイト)
第86回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。心月寺跡推定地 鯖江にあった朝倉氏の菩提寺(外部サイト)
第87回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。北陸道と市域の脇街道(外部サイト)
第88回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。笏谷石の建造物(外部サイト)
第89回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。地蔵橋 橋になったお地蔵さん(外部サイト)
第90回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。白鬼女の舟渡場 橋がなくても人馬は渡る(外部サイト)
第91回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。三里山を歩く 一周すればちょうど三里(外部サイト)
第92回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松阜神社(外部サイト)
第93回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。橘曙覧の歌碑 太き志を立てて(外部サイト)
第94回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。神明社中雀門 六本足なのに四脚門(外部サイト)
第95回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。西国三十三所碑(外部サイト)
第96回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。神明の「桜並木」を歩く(外部サイト)
第97回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。喰違い跡 城下町の工夫(外部サイト)
第98回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松平忠直の供養塔 真田幸村を討ち取った猛将(外部サイト)
第99回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。大山陶斎の碑(外部サイト)
第100回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。閻魔堂の話(外部サイト)
第101回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「兵営」と呼ばれた神明駅(外部サイト)
第102回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。木地屋資料と「漆」文化 片山町 漆器神社(外部サイト)
第103回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。街道のオアシス「一里塚」(外部サイト)
第104回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖浦線「越前平井駅」跡 鉄道廃線跡を歩く(1)(外部サイト)
第105回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。南越線「戸ノ口駅」跡 鉄道廃線跡を歩く(2)(外部サイト)
第106回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。四方谷富伏遺跡 地下4メートルに埋もれた縄文世界(外部サイト)
第107回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。お地蔵様と地蔵祭り(外部サイト)
第108回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。旧三六橋の欄干 治水と橋の歴史(外部サイト)
第109回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。長泉寺遺跡 忘れ去られた邪馬台国時代の集落(外部サイト)
第110回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。乙千代丸神社と天神様(外部サイト)
第111回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。長泉寺の史跡(一) 長泉寺池(外部サイト)
第112回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。長泉寺の史跡(二) 奥の院(外部サイト)
第113回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。文殊山【歴史と信仰】(外部サイト)
第114回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。坂のある街・鯖江(外部サイト)
第115回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。平等会寺の山門(外部サイト)
第116回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。兜山北古墳 鯖江を治めた首長の墓(1)(外部サイト)
第117回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。今北山古墳群・磯部古墳群・弁財天古墳群 鯖江を治めた首長の墓(2)(外部サイト)
第118回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。さばえ文化財探訪地図 文化財パンフレットで鯖江を再発見!(外部サイト)
第119回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。故郷の秘宝を拝見「古美術探訪」文化財めぐりバスツアーのご案内(外部サイト)
第120回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。福正寺 近松が遊んだ吉江の町並み(外部サイト)
タイトル
第121回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。獏(ばく) 建築意匠に見える動物(1)(外部サイト)
第122回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鳳凰(ほうおう) 建築意匠に見える動物(2)(外部サイト)
第123回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯉(こい) 建築意匠に見える動物(3)(外部サイト)
第124回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。海老(えび) 建築意匠に見える動物(4)(外部サイト)
第125回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。蟇(かえる) 建築意匠に見える動物(5)(外部サイト)
第126回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。懸魚(げぎょ) 建築意匠に見える動物(6)(外部サイト)
第127回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。龍(りゅう) 建築意匠に見える動物(7)(外部サイト)
第128回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鰹木(かつおぎ) 建築意匠に見える動物(8)(外部サイト)
第129回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。獅子(しし) 建築意匠に見える動物(9)(外部サイト)
第130回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。象(ぞう) 建築意匠に見える動物(10)(外部サイト)
第131回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。亀(かめ) 建築意匠に見える動物(11)(外部サイト)
第132回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯱(しゃちほこ) 建築意匠に見える動物(12)(外部サイト)
第133回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鬼(おに) 建築意匠に見える動物(13)(外部サイト)
第134回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。黒津川 伝承地を訪ねる(1)(外部サイト)
第135回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。三峯の観音 伝承地を訪ねる(2)(外部サイト)
第136回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。上河内の薄墨桜 伝承地を訪ねる(3)(外部サイト)
第137回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。春慶寺を行く 伝承地を訪ねる(4)(外部サイト)
第138回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。弁慶の的岩 伝承地を訪ねる(5)(外部サイト)
第139回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。山伏岩 伝承地を訪ねる(6)(外部サイト)
第140回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。虫おくり 伝承地を訪ねる(7)(外部サイト)
第141回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一本松 伝承地を訪ねる(8)(外部サイト)
第142回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。じゃぼんこう 伝承地を訪ねる(9)(外部サイト)
第143回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。継体天皇とお冠 伝承地を訪ねる(10)(外部サイト)
第144回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。嚮陽渓碑 伝承地を訪ねる(11)(外部サイト)
第145回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。白鬼女観音 伝承地を訪ねる(12)(外部サイト)
第146回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。三峯の大いちょうと泰澄伝説 伝承地を訪ねる(13)(外部サイト)
第147回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。如祐尼公墓石 伝承地を訪ねる(14)(外部サイト)
第148回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。すりばちやいと 伝承地を訪ねる(15)(外部サイト)
第149回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。如来谷の数珠岩 伝承地を訪ねる(16)(外部サイト)
第150回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。石田の渡し場 伝承地を訪ねる(17)(外部サイト)
第151回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。歯塚 伝承地を訪ねる(18)(外部サイト)
第152回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。常楽寺跡 伝承地を訪ねる(19)(外部サイト)
第153回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。甲弓山鬼神塚 伝承地を訪ねる(20)(外部サイト)
第154回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。建設中の市庁舎 古写真シリーズ(1)(外部サイト)
第155回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国鉄鯖江駅 古写真シリーズ(2)(外部サイト)
第156回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。古町商店街 古写真シリーズ(3)(外部サイト)
第157回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。茶臼山古墳 古写真シリーズ(4)(外部サイト)
第158回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。旧神明小学校渡り廊下 古写真シリーズ(5)(外部サイト)
第159回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。染色団地を望む 古写真シリーズ(6)(外部サイト)
第160回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。御殿通りを望む 古写真シリーズ(7)(外部サイト)
タイトル
第161回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。長泉寺山から南東を望む 古写真シリーズ(8)(外部サイト)
第162回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。旧国道8号(三六町付近) 古写真シリーズ(9)(外部サイト)
第163回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。寺町通り 古写真シリーズ(10)(外部サイト)
第164回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江駅前通り 古写真シリーズ(11)(外部サイト)
第165回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。西山橋 古写真シリーズ(12)(外部サイト)
第166回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。中央中学校前の歩道橋 古写真シリーズ(13)(外部サイト)
第167回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。造成中の染色団地 古写真シリーズ(14)(外部サイト)
第168回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。旧鯖江警察署 古写真シリーズ(15)(外部サイト)
第169回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。建設中の西縦貫線 古写真シリーズ(16)(外部サイト)
第170回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。愛の鐘 古写真シリーズ(17)(外部サイト)
第171回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。北鯖江駅 古写真シリーズ(18)(外部サイト)
第172回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。日野川西部の区画整理 古写真シリーズ(19)(外部サイト)
第173回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。サバエの黎明 通史編 原始古代(1)(外部サイト)
第174回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。サバエの形成 通史編 原始古代(2)(外部サイト)
第175回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。弥生ムラの誕生 通史編 原始古代(3)(外部サイト)
第176回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ムラからクニへ 通史編 原始古代(4)(外部サイト)
第177回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。他地域との交流 通史編 原始古代(5)(外部サイト)
第178回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。古墳の時代 通史編 原始古代(6)(外部サイト)
第179回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東アジアの中で 通史編 原始古代(7)(外部サイト)
第180回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。継体天皇と鯖江 通史編 原始古代(8)(外部サイト)
第181回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。古墳の変質そして終焉 通史編 原始古代(9)(外部サイト)
第182回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。律令制の始まり 通史編 原始古代(10)(外部サイト)
第183回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。古代の役人 通史編 原始古代(11)(外部サイト)
第184回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。条里制 通史編 原始古代(12)(外部サイト)
第185回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。古代の信仰と式内社 通史編 原始古代(13)(外部サイト)
第186回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。仏教の普及 通史編 原始古代(14)(外部サイト)
第187回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。荘園の成立 通史編 中世(1)(外部サイト)
第188回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。荘園の姿 通史編 中世(2)(外部サイト)
第189回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。武士の誕生 通史編 中世(3)(外部サイト)
第190回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。武士団の成長 斎藤実盛(1) 通史編 中世(4)(外部サイト)
第191回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。源平合戦 斎藤実盛(2) 通史編 中世(5)(外部サイト)
第192回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。武家社会の形成 斎藤実盛(3) 通史編 中世(6)(外部サイト)
第193回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。南北朝争乱と鯖江 通史編 中世(7)(外部サイト)
第194回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。日野川の合戦 通史編 中世(8)(外部サイト)
第195回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。南北朝時代の山城 通史編 中世(9)(外部サイト)
第196回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。町衆による自治組織 通史編 中世(10)(外部サイト)
第197回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。中世の寺院 通史編 中世(11)(外部サイト)
第198回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。浄土真宗の越前伝播 通史編 中世(12)(外部サイト)
第199回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。本願寺派寺院の展開 通史編 中世(13)(外部サイト)
第200回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。浅倉氏の統治と鯖江 通史編 中世(14)(外部サイト)
タイトル
第201回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。越前一向一揆(一) 通史編 近世(1)(外部サイト)
第202回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。越前一向一揆(二) 通史編 近世(2)(外部サイト)
第203回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。柴田勝家の統治 通史編 近世(3)(外部サイト)
第204回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。結城秀康と鯖江 通史編 近世(4)(外部サイト)
第205回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松平忠直と鳥羽野 ー史編 近世(5)(外部サイト)
第206回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。吉江藩の誕生 通史編 近世(6)(外部サイト)
第207回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松平昌親 通史編 近世(7)(外部サイト)
第208回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。近松門左衛門 通史編 近世(8)(外部サイト)
第209回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。幕府領の統治 通史編 近世(9)(外部サイト)
第210回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。諸藩領の変遷(一) 通史編 近世(10)(外部サイト)
第211回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。諸藩領の変遷(二) 通史編 近世(11)(外部サイト)
第212回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。農村の生活 通史編 近世(12)(外部サイト)
第213回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。水論 通史編 近世(13)(外部サイト)
第214回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。街道の整備 通史編 近世(14)(外部サイト)
第215回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。水落宿と上鯖江宿 通史編 近世(15)(外部サイト)
第216回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。白鬼女と水運 通史編 近世(16)(外部サイト)
第217回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江藩祖 間部屋詮房 通史編 近世(17)(外部サイト)
第218回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江藩の成立 通史編 近世(18)(外部サイト)
第219回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江城下町の形成 通史編 近世(19)(外部サイト)
第220回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江藩の家臣団 通史編 近世(20)(外部サイト)
第221回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。農村の変化 通史編 近世21(外部サイト)
第222回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。天保の大飢饉 通史編 近世22(外部サイト)
第223回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(一) 冷遇されていた鯖江間部家(外部サイト)
第224回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(二) 出世街道まっしぐら(外部サイト)
第225回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(三) 政治の中枢へ(外部サイト)
第226回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(四) 水野忠邦との対立(外部サイト)
第227回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(五) 幕府の海防政策と鯖江藩(外部サイト)
第228回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(六) 雌伏の十五年(外部サイト)
第229回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(七) 黒船の来航(外部サイト)
第230回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(八) 日米修好通商条約(外部サイト)
第231回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(九) 将軍継嗣問題(外部サイト)
第232回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(十) 老中再任(外部サイト)
第233回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(十一)  戊午の密勅(外部サイト)
第234回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(十二)  安政の大獄(外部サイト)
第235回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(十三)  間部詮勝暗殺計画(外部サイト)
第236回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(十四)  井伊直弼との対立(外部サイト)
第237回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(十五)  江戸幕府のゆくえ(外部サイト)
第238回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(十六)  攘夷から倒幕へ(外部サイト)
第239回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(十七)  戊辰戦争と間部家の系譜(外部サイト)
第240回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(十八)  中山法華経寺の碑文(外部サイト)
タイトル
第241回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。間部詮勝の時代(十九) 戊辰戦争と間部家の系譜(外部サイト)
第242回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。版籍奉還 通史編 近代(1)(外部サイト)
第243回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。廃藩置県 通史編 近代(2)(外部サイト)
第244回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。大区小区制 通史編 近代(3)(外部サイト)
第245回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。城下町鯖江の変容 通史編 近代(4)(外部サイト)
第246回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ぽろんか騒動 通史編 近代(5)(外部サイト)
第247回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。神仏分離と神社合祀 通史編 近代(6)(外部サイト)
第248回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。地租改正 通史編 近代(7)(外部サイト)
第249回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。自由民権運動 通史編 近代(8)(外部サイト)
第250回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。自由民権運動(二) 通史編 近代(9)(外部サイト)
第251回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。明治の文化 通史編 近代(11)(外部サイト)
第252回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。町村制の成立 連隊成立前夜(外部サイト)
第253回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三六連隊(一) 連隊成立前夜(外部サイト)
第254回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三六連隊(二) 連隊成立前夜(外部サイト)
第255回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三六連隊(三) 連隊の到着と軍旗祭(外部サイト)
第256回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三六連隊(四) 連隊と廃藩からの再興(外部サイト)
第257回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三六連隊(五) 連隊の施設 兵営と町並み(外部サイト)
第258回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三六連隊(六) 連隊の施設 訓練場の設置(外部サイト)
第259回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三六連隊(七) 連隊の施設 兵士のくらし(外部サイト)
第260回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三六連隊(八) 富国強兵と教育制度(外部サイト)
第261回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三六連隊(九) 王山焼と琵琶焼(外部サイト)
第262回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三六連隊(十) 北陸線の敷設(外部サイト)
第263回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三六連隊(十一) 徴兵検査と軍備拡張(外部サイト)
第264回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(十二) 日露戦争の開戦(外部サイト)
第265回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(十三) 激戦の日露戦争(外部サイト)
第266回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(十四) ロシア兵捕虜(外部サイト)
第267回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(十五) 浅水川の河川改修(外部サイト)

第268回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(十六) 初等教育の充実(外部サイト)

第269回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(十七) 今立農学校の設立(外部サイト)

第270回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(十八) 女子師範学校・高等女学校の設立(外部サイト)

第271回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(十九) 米騒動の鎮圧(外部サイト)

第272回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(二十) シベリア出兵(外部サイト)

第273回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(二十一) 関東大震災と連隊(外部サイト)

第274回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(二十二) 昭和恐慌下の鯖江(外部サイト)

第275回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(二十三) 第一次上海事変(外部サイト)

第276回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(二十四) 日中戦争の勃発(外部サイト)

第277回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(二十五) 国家総動員体制(外部サイト)

第278回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(二十六) 戦時下の教育(外部サイト)

第279回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(二十七) 召集令状(外部サイト)

第280回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(二十八) 連隊旗と出征旗(外部サイト)

第281回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(二十九) 戦場からの手紙(外部サイト)

第282回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(三十)悪化する国民生活(外部サイト)

第283回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(三十一)学童疎開(外部サイト)

第284回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(三十二)幻の滑走路(外部サイト)

第285回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(三十三)満州から南方へ(外部サイト)

第286回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(三十四)連隊の解隊と占領軍の進駐(外部サイト)

第287回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(三十五)終戦後の連隊敷地(兵舎)(外部サイト)

第288回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(三十六)終戦後の連隊敷地(桜)(外部サイト)

第289回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(三十七)鯖江衛戍病院(公立丹南病院)(外部サイト)

タイトル

第290回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(三十八)嶺北忠霊場(陸軍墓地)(外部サイト)

第291回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(三十九)嶺北忠霊場(射撃場と練兵場)(外部サイト)

第292回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江の近代史と歩兵第三十六連隊(四十)三六史跡公園(外部サイト)

第293回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(1)復興期の行政(外部サイト)

第294回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(2)農地改革(外部サイト)

第295回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(3)配給とくらし(外部サイト)

第296回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(4)民主教育への転換(外部サイト)

第297回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(5)鯖江高等学校の創立(外部サイト)

第298回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(6)福井大学の発足(外部サイト)

第299回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(7)鯖江市の誕生 町村合併編(外部サイト)

第300回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(8)鯖江市の誕生 市庁舎誕生編(外部サイト)

第301回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(9)進むまちづくり(外部サイト)

第302回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(10)工場の誘致(外部サイト)

第303回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(11)交通の整備(外部サイト)

第304回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(12)通信の発達(外部サイト)

第305回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(13)上下水道の発達(外部サイト)

第306回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(14)小学校教育の充実(外部サイト)

第307回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(15)新制中学校の発足(外部サイト)

第308回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(16)福井工業高等専門学校(外部サイト)

第309回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(17)鯖江高等学校と丹南高等学校(外部サイト)

第310回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(18)第23回国民体育大会(外部サイト)

第311回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(19)社会教育(生涯教育)(外部サイト)

第312回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(20)姉妹都市ー鯖江藩立藩300年ー(外部サイト)

第313回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(21)国際交流(外部サイト)

第314回

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(22)世界体操選手権鯖江大会(外部サイト)

第315回 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。通史編 現代(23)図書館の完成と充実(外部サイト)

お問い合わせ

このページは、秘書広聴課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館3階)

秘書広報広聴グループ
TEL: 0778-53-2202(秘書)
TEL: 0778-53-2203(広報)
FAX:0778-51-8161

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る