最新ニュースNEW
レッサーパンダ・ラッピング電車が運行開始しました
2025年9月
鯖江市西山動物園のレッサーパンダをデザインしたラッピング電車が「西山動物園開園40周年記念 国際レッサーパンダデー」の9月20日に合わせ、福井鉄道福武線で運行開始しました。車両、車内にレッサーパンダの写真やデザインが配置されています。
運行時刻は、前日の夕方に福井鉄道ホームページにて発表されます。
西山動物園開園40周年記念 国際レッサーパンダデーを開催
2025年9月
レッサーパンダのために、「生息域外」の動物園でできること ~西山動物園40年の取り組み~
毎年9月の第3土曜日の「国際レッサーパンダデー」に合わせ、
- ◆開催日 令和7年9月20日(土曜日)、21日(日曜日)
- ◆開催場所 西山動物園
- ◆参加料 無料
◆イベント内容- レッサーパンダクイズ
- ■ 時間 10時~11時 ■対象 小学生以下 ■定員 50人/日 ■場所 西山動物園入口(管理事務所前) ■その他 参加者に参加賞を配布
- レッサーパンダのガイド
- ■時間 11時~(10分程度) ■場所 レッサーパンダのいえ 屋内運動場
- レッサーパンダのパネル展示
■時間 9時~16時30分 ■場所 レッサーパンダのいえギャラリー ※ギャラリーの展示は令和7年10月13日(月曜日・祝)まで
■内容 レッサーパンダの生態・野生での現状などの基本情報、生息域外保全として40年間の西山動物園での取り組みを紹介
動物愛護に関する標語コンクール入賞者の決定について
2025年9月
西山動物園では動物愛護週間行事の一環として、動物園の入園館者を対象に6月から7月にかけて動物愛護に関する標語の募集を行い、33作品の応募がありました。そのうちの5作品を動物園水族館協会のコンクールに推薦・提出し、 この度、入賞者が決定、当園から推薦した5作品については残念ながら入賞にはなりませんでした。5作品の方には参加賞を送付し、発送をもって結果報告とさせていただきます。応募いただいた皆様、ありがとうございました。
入賞結果はこちら(日本動物園水族館協会ホームページ)西山動物園クラウドファンディング支援 環境改善のご報告
2025年9月
昨年実施したクラウドファンディングでは、多くのご支援をいただきありがとうございました。 いただいたご支援は「レッサーパンダのいえ」の環境改善に使用させていただきました。
①屋外運動場へのミスト装置の設置
暑い夏の日に長時間展示することはできませんが、屋外運動場が少しだけ過ごしやすくなりました。
②屋内展示場のエアコン室外機冷却装置設置
③屋根の遮熱塗装
④屋内展示場のエアコンクリーニング
これまでは外気温が高い日にはエアコンをフル稼働しても室温が30度近くまで上がっていましたが、室温25度を保てるようになり、レッサーパンダたちも快適に過ごしています。
⑤屋内運動場の床材をウッドチップへ変更
レッサーパンダの足の裏の刺激やクッションとしての効果を期待しています。また、土埃が立たないのでエアコンの負荷も軽減されます。
令和7年度西山動物園絵画コンクール優秀作品決定について
2025年8月
西山動物園では、動物愛護精神を高めるとともに西山動物園の動物たちを広く紹介するために、こども園・幼稚園・保育所・保育園の園児および小学校の児童、 中学校の生徒のみなさんを対象に動物や風景を題材にした絵を募集したところ鯖江市内の小学校12校、中学校2校、こども園・幼稚園・保育所・保育園、15園から2,543点の応募がありました 。選考の結果、以下のとおり決まり、展示会を行いますのでお知らせします。
◆開催日 令和7年8月30日(土曜日)から9月15日(月祝)まで
◆開催時間 9時から16時30分まで(月曜日は休園日になります。9月1日・9月8日は休園日)
◆開催場所 鯖江市西山動物園 レッサーパンダのいえ
第2弾 西山動物園公式レッサーパンダ・トレーディングカードの発売について
2025年8月
去年大好評をいただいた西山動物園公式トレーディングカード第2弾を発売します。かわいいレッサーパンダたちがトレーディングカードになって登場します。 全種類を集めてコンプリートしてあなただけの推しパンをゲットしてください。
- 【商品情報】
- 発売日 2025年9月20日(土曜日)
- 価格 1枚(1パック)200円(税込)
- レアカードを各期1種類ずつ2回に分けて販売します。
第2期の発売日はSNSにて日程をお知らせします。
(通常9種類は第1期、第2期とも共通です)
-
【商品内容】
通常9種類+レアカード2種類(レアカードは特典映像付き)
-
【発売場所】
【開園40周年記念行事】ナイトズーを開催します
2025年8月
普段とは違う動物たちの夜の姿を見ることで、夏の楽しい思い出を作っていただくために
開園時間を20時まで延長するナイトズーを開催します。◆開催日 令和7年8月12日(火曜日)~8月16日(土曜日)
◆開催時間 16時30分から20時まで
※9時~16時30分は通常どおり開園します。◆開催場所 鯖江市西山動物園
◆参加料 無料
◆内容 ※いずれも8月12日(火曜日)~8月16日(土曜日)に開催
18時より 日替わり企画 夜の動物園で何する?何知る?
「夏」「夜」「40周年」のいずれかをテーマにナイトズーを楽しめるイベントを日替わりで開催します。18時30分より 残業お疲れさまです!お手当支給タイム
通常より遅い時間まで頑張ってくれる動物たちを代表し、レッサーパンダへ残業手当としてのリンゴを支給します。(リンゴタイム)19時より 夜のレッサーパンダガイド
レッサーパンダがリンゴなどを食べている様子を見ながら、レッサーパンダの生態についてスタッフが解説します。
レッサーパンダ(愛称:キラリ)の死亡について
2025年7月
鯖江市西山動物園で飼育中のレッサーパンダのうち、愛称:キラリ(メス、14歳)が令和7年7月6日(日曜日)に死亡しましたのでお知らせします。
死亡した個体について
愛称 キラリ
性別及び年齢 メス 14歳
出生年月日 2011年6月27日
死亡年月日 2025年7月6日 8時50分頃
経過
6月頃よりお昼のリンゴへの食いつきが悪く一部を残すことがあり、夕方の餌(おかゆ)などで調整しつつ様子を見ていました。夕方の餌に関しては翌朝までに完食しており、また竹も採食していました(以前から夕方の餌はすぐに食べてしまうわけではなく、少しずつ食べて朝までに完食していました) また、暑い日が続いていたため、展示の際には寝室への出入りを自由にするなどして熱中症対策を行っていました。 死亡前日の午前中は通常通り寝室出入り自由での展示を行っており、夕方までいつもと変わらない様子でした。スタッフが帰宅前に様子を確認したときには、夕方の餌を一部食べ棚の上でゆっくり休んでいました。 2025年7月6日 8時15分頃に寝室内で倒れているところを発見し、8時50分頃に死亡を確認しました。
死因について 2025年7月15日 追記
病性鑑定の結果、結腸に内容物(笹の葉の塊)がみられ腸管を塞いでいた。閉塞部より上位(約20cm)の腸管で粘膜の出血がみられ、未消化の内容物が貯留していた。 細菌検査の結果、十二指腸および小腸~結腸にかけて大腸菌等が検出された。 上記のことから、「キラリ」の死因については腸閉塞により死亡したと考えられる。 大腸菌等の増殖については二次的なものと思われる。
経歴
キラリは2011年6月27日に姫路セントラルパークで誕生し、2013年2月14日に来園しました。パートナーであるヤンヤンとの間に5頭の子をもうけて立派に育てあげ、 4頭の孫をもつおばあちゃんでした。来園当初は怖がりでしたが、子どもを産んでからは見違えるほどたくましくなり、スタッフにもよく慣れるようになりました。 可愛らしいベビーフェイスにおっとりした性格でしたが、屋外に出ると活発に動きまわり、特に雪の日には子どものように走り回るなど、ほほえましい様子で来園者の皆様に愛されたレッサーパンダでした。
献花台を設置します
キラリの死を悼み、7月9日(水曜日)から7月27日(日曜日)までレッサーパンダのいえラウンジにおいて献花台を設置します。
動物愛護に関する標語コンクールの作品を募集します
2025年6月
西山動物園の入園者を対象に動物愛護週間行事の一環として動物愛護精神の普及啓蒙をはかるため、動物愛護に関する標語を募集します。 8月上旬に選考会を開催し、5点を公益社団法人日本動物園水族館協会主催の標語コンクールに推薦し提出します。 中央審査の結果、環境大臣賞、金賞、銀賞を受賞した場合は協会から賞状とメダルが贈呈されます。 選外の作品についても参加賞バッジが贈呈されます。中央審査の上位入賞者は、9月に東京で開かれる動物愛護週間中央行事に招待されます。
◆募集期間 令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月31日(木曜日)
◆応募場所 レッサーパンダのいえラウンジ
◆応募方法 備え付けの応募用紙に必要事項を記入して応募箱に投函、またはハガキで郵送してください(応募用紙のコピーでも可、一人一点のみ応募とさせていただきます)※ご応募の際にご提供いただいた個人情報は厳重な管理の上、ご連絡のみに使用します。
レッサーパンダの「ニーコ」のお別れ会を開催します
2025年6月
令和7年6月20日に浜松市動物園に移動することになったレッサーパンダの「ニーコ」のお別れ会を開催します。「ニーコ」の旅立ちを応援し、来園者の皆さんとともに送り出します。
開催日時 6月14日(土曜日) 9時から15時30分
9時~ ニーコ旅立ち応援オリジナルシールのプレゼント
無料配布(先着50枚) 無くなり次第終了
配布場所 動物園正門前10時30分~ ニーコのメモリアルトーク
飼育員のメモリアルトーク、SNSで皆さんから寄せられたハッシュタグから紹介14時~ ニーコの映えタイム
装飾したガラス越しでの撮影タイム常時開催 ニーコのメモリアルフォト&メッセージ募集
皆さんのニーコの思い出写真にメッセージを添えて動物園に持参し、園内の掲示スペースに貼ってください。
写真はハガキサイズ以下、おひとり2枚まで
募集期間 令和7年6月7日~6月19日
レッサーパンダのニーコが他園館に移動します
2025年6月
2019 年に鯖江市西山動物園で誕生したメスの「ニーコ」が浜松市動物園に移動することになりました。 レッサーパンダはIUCN(国際自然保護連合)「レッドリスト」において絶滅危惧種に指定されている希少種です。今回の移動は、公益社団法人日本動物園水族館協会生物多様性委員会が定める本種の保存を目的とした繁殖計画によるものです。
移動予定日 令和7年6月20日(金曜日) ※ニーコの公開は移動日前日まで行います。
ニーコのお別れ会を開催します
開催日時 令和7年6月14日(土曜日)
お別れ会の詳細については別途お知らせします
ニーコについて
「ニーコ」は2019年7月12日に「モッチー(オス)」と「まつば(メス)」の間に誕生しました。最近までずっと双子の「レイファ(4月に秋田市大森山動物園へ移動)」と暮らしており、2頭がじゃれ合う様子は大変人気がありました。落葉プールでの背泳ぎや土遊びが好きで顔や体を泥 だらけにして遊ぶ様子はほほえましく、またマイペースに木の上などでのんびりと過ごしている様子は癒しを与えてくれていました。
【開園40周年記念行事】第2回「ふれあい動物園」を開催します
2025年5月
西山動物園開園40周年を記念し、動物たちの命をより身近に感じていただくことを目的として今年第2回の「ふれあい動物園」を開催します。
◆実施日 令和7年6月7日(土曜日)
◆実施時間 9時から12時、13時から15時 (1クール15分とし、3クール実施後15分休憩時間を設けます)
◆場所 鯖江市西山動物園 ツル舎前
◆ふれあいができる動物 ウサギ、モルモット
◆年齢対象 4歳から15歳
◆定員 170名(10名/1クール、17クール実施)
◆料金 無料
◆参加方法 動物園入口で先着順にて整理券を配布します。
■9時から12時のふれあい体験 9時から配布 ■13時から15時のふれあい体験:12時30分から配布
レッサーパンダの令花(レイファ)が他園館に移動します
2025年4月
2019年に鯖江市西山動物園で誕生したメスの「令花(レイファ)」が大森山動物園(秋田市)に移動することになりました。 レッサーパンダはIUCN(国際自然保護連合)「レッドリスト」において絶滅危惧種に指定されている希少種です。今回の移動は、公益社団法人日本動物園水族館協会生物多様性委員会が定める本種の保存を目的とした繁殖計画によるものです。
移動予定日 令和7年4月14日(月曜日)
- 移動の日は休園日のため、移動の様子はご覧いただけませんのでご了承ください。
- 一般公開は移動日前日まで行います。
令花(レイファ)のお別れ会を開催します
開催日時 令和7年4月13日(日曜日) 10時から15時30分
お別れ会の詳細はこちらをご覧ください令花(レイファ)について
「令花」は2019年7月12日に「モッチー(オス)」と「まつば(メス)」の間に誕生しました。幼いころは体が小さく成長が心配されていましたが、現在は食欲も旺盛で立派なレッサーパンダになりました。 ふたごの「ニーコ(メス)」とはずっと一緒に暮らしてきた名コンビで、「ニーコ」に構ってほしい「令花」と、そんな「令花」をあしらう「ニーコ」の様子や、寄り添って眠ったりじゃれ合ったりする姿は見る人を笑顔にしてくれています。 これから「令花」が大森山動物園で元気に暮らし、新たな命をつないでくれることを願っています。
【開園40周年記念行事】「ふれあい動物園」の開催について
2025年4月
西山動物園は令和7年4月11日に開園40周年を迎えます。開園40周年を記念し、動物たちの命をより身近に感じていただくことを目的として「ふれあい動物園」を開催します。
◆実施日 令和7年4月12日(土曜日)
◆実施時間 9時から12時、13時から15時 (1クール15分とし、3クール実施後15分休憩時間を設けます)
◆場所 鯖江市西山動物園 ツル舎前
◆ふれあいができる動物 ウサギ、モルモット
◆年齢対象 4歳から15歳
◆定員 150名(10名/1クール、15クール実施)
◆料金 無料
◆参加方法 動物園入口で先着順にて整理券を配布します。
■9時から12時のふれあい体験 9時から配布 ■13時から15時のふれあい体験:12時30分から配布
【開園40周年記念行事】 「開園40周年写真展」の開催について
2025年4月
西山動物園は令和7年4月11日に開園40周年を迎えます。開園40周年を記念して、開園当時の写真や過去の飼育個体の写真でこれまでを振り返る写真展を開催しています。 広報さばえや西山動物園ホームページの記事も併せて掲示し、西山動物園の歴史を感じることのできる写真展です。
◆実施日 令和7年3月25日(火曜日)から令和7年8月17日(日曜日)
◆開催場所 レッサーパンダのいえギャラリー
◆展示内容 開園当時の様子や過去の飼育個体の写真、広報さばえやホームページ掲載の記事などの掲示
レッサーパンダの「かえで」お別れ会の開催について
2025年2月
レッサーパンダのメス、「かえで」が3月3日(月曜日)にいしかわ動物園に移動します。「かえで」のいしかわ動物園への旅立ちを応援し、来園者の皆様とともに送り出すお別れ会を開催します。
◆開催日 令和7年3月2日(日曜日)
開催場所 レッサーパンダのいえ館内
◆イベント名・タイムスケジュール 開催時間 10時~15時30分
- ■かえでの「いってきます!カード」無料配布(先着50枚)無くなり次第終了 10時~
- ■いってらっしゃい!スペシャルガイド 10時30分~
誕生から飼育にたずさわったスタッフによるガイド。
- ■かえでちゃんの映えタイム (撮影タイム) 13時30分~
可愛く装飾したガラス越しで撮影が行えるスポットを設置します。
- ■かえでちゃんのフィーダーチャレンジ 15時~
西山動物園では最後となるりんごフィーダーのチャレンジを皆さんで見守ってください。
- ■かえでちゃんへメッセージをおくろう ◆午前10時~11時30分 ◆午後13時30分~15時30分
かえでへの応援メッセージを皆さんと作ります。
- ■みんなのメモリアルフォト(ギャラリー常時展示)
レッサーパンダのいえギャラリーに来園者の皆さんが撮影した「かえで」の思い出写真を掲示しています。
レッサーパンダ(愛称:かえで)の移動について
2025年2月
2022年に鯖江市西山動物園で誕生したメスの「かえで」がいしかわ動物園(石川県)に移動することになりました。 レッサーパンダはIUCN(国際自然保護連合)「レッドリスト」において絶滅危惧種に指定されている希少種です。今回の移動は、公益社団法人日本動物園水族館協会生物多様性委員会が定める本種の保存を目的とした繁殖計画によるものです。
「かえで」は2022年6月27日に「ライト(オス)」と「かのこ(メス)」の間に誕生しました。可愛らしい顔立ちと、アクロバティックな行動で見る人を楽しませてくれる人気者です。 「かえで」がこれからいしかわ動物園で元気に過ごし、「かのこ」のような優しいお母さんになってくれることを願っています。
移動日 3月3日(月曜日) 休園日に移動のため、移動の様子をご覧いただくことはできませんのでご了承ください。「かえで」は移動の前日まで公開します。前日の3月2日(日曜日)にはかえでの送別イベントを実施する予定です。
頑張る受験生を応援!「レッサーパンダ合格応援カード」を配布します
2025年1月
レッサーパンダは木登りが上手なことから「木から落ちない動物」と言われており、飼育員の手作り「合格応援カード」にはレッサーパンダが実際にかじった竹の葉を 挟み込んでいます。
日時 令和7年1月25日(土曜日)・26日(日曜日) 10時より(無くなり次第終了)
場所 西山動物園 管理事務所前
配布数 各日60枚(希望者に先着にて配布)
2025年明けましておめでとうございます
2025年1月
新年明けましておめでとうございます。年始は元旦より元気に開園しています。本年も鯖江市西山動物園をよろしくお願い申し上げます。
過去のニュースはこちら