最新ニュースNEW
「動物たちのごはんをとどけよう」のイベントが開催されました
2022年12月
毎年恒例となっているZOOっとnet西山動物園友の会主催の「動物たちのごはんをとどけよう」が令和4年12月10日に園内で午後から開催されました。 友の会を始め、協力団体の皆さんからサツマイモやりんごなど、動物たちのごはんが園長の佐々木市長に贈呈されました。
皆様に頂いたサツマイモやりんごは動物のごはんに使わせていただきます。
レッサーパンダの「かんた」の一般公開を開始します
2022年11月
令和4年11月10日に秋田市大森山動物園から来園したレッサーパンダの「かんた」の一般公開を開始します。
開始日時 令和4年11月22日(火曜日)休園日を除く毎日
展示場所 レッサーパンダのいえ 屋内展示場
愛称 かんた
生年月日 2018年7月12日(4歳)
性別 オス
性格 おおらかで愛嬌がある
レッサーパンダのピースケが他園館に移動します
2022年10月
西山動物園において、令和2年6月に誕生したレッサーパンダの「ピースケ」が東京都立大島公園動物園に移動します。
ピースケは、父親の「たいよう」と母親の「かのこ」の間に誕生し、愛嬌のある活発なオスとして人気者になりました。
「ピースケ」は移動前日の10月9日まで公開します。
レッサーパンダの双子の赤ちゃん一般公開と愛称決定のお知らせ
2022年9月
西山動物園にて6月27日に誕生したレッサーパンダの赤ちゃん2頭について、一般公開の日程と愛称が決定しましたのでお知らせします。
公開開始日 令和4年10月1日(土曜日)より
公開時間 休園日を除く常日 13時30分から(30分程度) ※成長に合わせて時間を延長します。
※動物の体調や天候により、予告なく中止する場合があります。
愛称の決定については鯖江市ホームページにてご覧ください。
動物園ガイドを実施します
2022年9月
現在、開催中の写真展の解説やレッサーパンダを始めとした飼育動物の生態についての説明を行います。
開催期間 令和4年9月17日・9月18日
開催時間 各日とも2回実施 1回目 11時より 2回目 13時30分より
開催場所 レッサーパンダのいえ入口
動物愛護に関する標語コンクール入賞作品発表
2022年9月
動物愛護精神の普及と啓蒙を図るため、小学生を対象に市内小学校12校および動物園来園者に対し、動物愛護に関する標語の募集を行い、入賞作品が決定しました。
募集期間 令和4年7月1日から7月22日
応募総数 1,093点
以下の日時に入賞作品の展示を開催します。
場所 西山動物園 レッサーパンダのいえラウンジ
展示期間 10月1日(土曜日)から10月30日(日曜日)まで
西山動物園絵画コンクール優秀作品決定
2022年8月
西山動物園では、動物愛護精神を高めるとともに西山動物園の動物たちを広く紹介するために、こども園、幼稚園、保育所の園児および小学校の児童のみなさんを対象に動物や風景を題材にした絵を 募集したところ、鯖江市内の小学校12校、こども園、幼稚園、保育所、保育園7園から2,546点の応募がありました。
審査の結果125点の優秀作品が決定しました。以下の日時に展示会を開催します。
場所 鯖江市文化の館2階交流サロン
展示期間 8月21日(日曜日)から8月27日(土曜日)まで (開園時間火・土・日は9時30分から18時まで、水・木・金は9時30分から19時まで、8月22日は文化の館は休館日です)
入賞者名簿 こちらのページからご覧ください(鯖江市ホームページ)
レッサーパンダの赤ちゃんの愛称を募集
2022年8月
>鯖江市西山動物園において飼育中のレッサーパンダに、6月27日、赤ちゃん(オス1頭・メス1頭)が誕生しました。 このレッサーパンダの赤ちゃん2頭について、市民に愛され親しまれるように愛称を公募します。
募集要項や応募方法については下記のページをご覧ください。
レッサーパンダの写真展とビデオ上映のお知らせ
2022年8月
園内の「レッサーパンダのいえ」館内の見学通路の展示スペースをリニューアルし、 レッサーパンダの生態や毎日の生活を捉えた写真を展示します。また、ラウンジでレッサーパンダの子育てや動物園の11種類の 生き物たちを紹介するビデオを上映します。写真展およびビデオ上映は8月2日より常設にて実施します。
開始日時 令和4年8月2日(火曜日)より
開催場所 鯖江市西山動物園 レッサーパンダのいえ ギャラリーおよびラウンジ
内容 写真展「レッサーパンダ親子の写真展~ピースケのわんぱく成長記録~」、ビデオ上映「レッサーパンダの子育て」「動物園の生き物たち」
フランソワルトンの赤ちゃんの愛称が決定しました
2022年7月
5月9日に誕生したフランソワルトンの赤ちゃんの愛称について、市民に愛され親しまれるようにとの思いから6月10日から7月10日まで、愛称を広く公募したところ計35点の応募がありました。 7月13日に開かれた「愛称選考会」において、これらの応募のあった中から選考した結果、下記のとおり赤ちゃんの愛称を決定しました。
愛称 恋桜 こはる
命名者 雨宮 翔太さん
命名の理由 お母さんの「恋」と、お父さんの「春」から連想して桜を合わせた。
動物愛護に関する標語を募集します
2022年7月
動物愛護週間行事の一環として動物愛護精神の普及啓蒙を図るため、動物愛護に関する標語を募集します。
園内に設置する備え付けの応募用紙に必要事項を記入し、応募箱に投函、または官製はがきに標語、住所、氏名、電話番号を記入の上、応募ください。
ハガキ応募先 〒916-0027 福井県鯖江市桜町3丁目8-9 「動物愛護標語募集係」
応募は1人1点のみとさせていただきます。ご提供いただいた個人情報は厳重な管理の上、連絡のみに使用します。 8月上旬に選考会を開催し、優秀賞5点、西山動物園賞30点を決定し、入賞者には賞品を贈呈します。優秀賞5点は公益社団法人日本動物園水族館協会が主催のコンクールに推薦します。 中央審査の上位入賞者は9月に東京で開かれる動物愛護週間中央行事に招待されます。
募集期間 令和4年7月1日から7月22日
フランソワルトンの赤ちゃん愛称を募集します
2022年6月
西山動物園では、1987年に中国・北京動物園からフランソワルトンを贈られ飼育を開始しました。今回、西山動物園で飼育中のフランソワルトンのうち、オスの春希(はるき) 2016年うまれとメスの恋恋(れんれん)の間に、5月9日、赤ちゃん1頭(メス)がうまれ順調に成育しています。 このフランソワルトンの赤ちゃん(メス1頭)の愛称について、市民に愛され親しまれるようにとの思いから募集を開始します。
応募要項
応募要項についてはこちらをご覧ください(リンク先 鯖江市ホームページ内にあります)
フランソワルトンに赤ちゃんが誕生しました
2022年5月
鯖江市西山動物園において飼育中のフランソワルトンに5月9日の朝、赤ちゃん1頭が誕生しました。
父親は春希(はるき)6歳、母親は恋恋(れんれん)18歳です。母親の恋恋にとっては、今回の出産が5回目になります。 現在、母親の恋恋にしっかりと抱かれ一日の多くを寝てすごしておりますが、時折、活発に手を動かす様子がみられます。 子どもの体色は、親の黒色の体色とは違って尾を除き鮮やかなオレンジ色をしています。この鮮やかなオレンジ色も成長するにつれて、徐々に下半身の方から黒色に変わって行き、 生後半年ほどで親と同じような黒色の体色となっていきます。今のところ、赤ちゃんの性別は不明です。現在、母親とともに公開しています。
西山動物園のレッサーパンダ親子が「おっとっと」の菓子型とパッケージのデザインに登場します
2022年4月
森永製菓株式会社が販売している「おっとっと」が発売40 周年を迎え、同社と(公社)日本動物園水族館協会が協力し「動物親子」に関した商品開発が企画され、全国で40種類の親子が選ばれ、 その1つとして西山動物園のレッサーパンダ親子が「おっとっと」の菓子型とパッケージのデザインに採用されることになりました。※菓子販売は4月中旬以降
また、関連企画としてインターネット上に特設サイトが開設され、西山公園のレッサーパンダ親子をはじめ、全国の動物園・水族館にいる40種類の動物親子の解説や、ほのぼのとした動画公開・オリジナルシールプレゼントなどの 企画が実施されることになりましたのでお知らせします。
実施期間:令和4年4月1日〜令和5年3月末
おっとっと40周年特設サイト
https://morinaga.co.jp/ototo/40th/オリジナルシールプレゼント(おっとっとサンデー)の実施内容 日曜日に「おっとっと」を持って動物園に来園した方へ、オリジナルシールを配布します。
実施日 4月24日(日曜日)、5月22日(日曜日)、6月26日(日曜日)の計3回
配布時間 9時から16時30分まで ※毎回100枚配布予定(先着順)
配布場所 鯖江市西山動物園