鯖江市くらしをよくする会
ページ番号:808-467-609
最終更新日:2017年3月24日
鯖江市くらしをよくする会では、消費生活に関する学習や寸劇等を通して、一般の市民に対し啓発活動を行なっています。
- 会員数:40名程度
- 主な活動:消費生活に関する啓発パネル作製、契約トラブル防止寸劇、買い物袋持参運動、学習会 など
広報さばえ「めがねのまちの輝き人」で鯖江市くらしをよくする会が紹介されました。(令和2年4月号)
広報さばえ「めがねのまちの輝き人」(PDF:1,106KB)
鯖江市くらしをよくする会 会員募集中
鯖江市くらしをよくする会では、会員を随時募集しています。
消費生活に興味をお持ちの方ならどなたでも入会できます。
詳しいことをお知りになりたい方は消費生活センターまでメールまたはお電話ください。
年会費(個人会員) 500円
契約トラブルに関する寸劇を出張上演します
身近な生活に潜むさまざまな契約トラブルを題材にした寸劇を出張上演します。町内会や、老人会、各種会合先などどこでも出張します。くらしをよくする会の皆さんによるユーモアあふれる楽しい寸劇で、賢い消費者になる術を学びませんか?
親しみやすい台詞や状況設定でわかりやすく、会場が笑いの渦になることも!
あの手この手で迫る悪徳業者にだまされないよう、対処法をわかりやすく解説します。
演目
- あなただったらどうする こんなトラブル(携帯サイト・訪問販売トラブル)
- どうしてこうなるの(資格商法、SF商法、訪問販売トラブル等)
- 床下は悪質業者のたまり場?(住宅リフォームトラブル)
- ただほど高いものはない(SF商法トラブル)
- 成績が上がる方法ってあるの?(学習教材トラブル)
- 軽い気持ちが一大事に(サラ金、ヤミ金トラブル)
- 次々と狙われるカモにならないで(次々販売トラブル)
動画:「振り込み詐欺の手口教えます」(26分5秒)(外部サイト)
動画:「次々に狙われるカモにならないで」(23分44秒)(外部サイト)
動画:「困った!こんなあんなトラブル」(26分18秒)(外部サイト)
申込・問合先
鯖江市消費生活センター
TEL:0778-53-2204
FAX:0778-51-8167
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、市民相談課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)
市民相談グループ
TEL:0778-53-2204(市民・消費生活相談)
TEL:0778-42-5103(女性相談)
FAX:0778-51-8167