鯖江市消費者教育推進計画を策定しました
ページ番号:702-110-537
最終更新日:2020年3月25日
鯖江市消費者教育推進計画を策定しました
鯖江市では、令和2年から令和6年までの5年間を計画期間とする、鯖江市消費者教育推進計画を策定しました。
鯖江市消費者教育推進計画とは?
消費者が安心して、安全で豊かな消費生活を営める社会の実現のため、自らの消費行動を通じて深刻化する環境問題や社会問題の解決に貢献できるように消費者教育が必要です。また、必要な情報を得て、自主的かつ合理的に行動できるよう、幼児期から高齢期までの生涯にわたり、それぞれの時期に応じ、学校、地域、職域その他の様々な場において、事業者も含め消費者教育を統合的かつ一体的に推進していくための計画です。
なお、本計画は、消費者教育の推進に関する法律第10条第2項に基づき策定する「市町村消費者教育推進計画」として位置付けます。
基本理念
『消費者と事業者が築く、安心・安全で持続可能な消費者市民社会「めがねのまちさばえ」を目指して』
賢い消費者となって消費者被害を未然に防ぐとともに、自らの消費生活に関する行動が、将来にわたって内外の社会経済情勢および地球環境に及ぼす影響力を理解することを通じて、消費者・事業者双方が、自ら学び、考え、行動する持続可能な地域をつくる、「めがねのまちさばえ」らしい活力ある消費者市民社会の実現を目標とします。
概要版 鯖江市消費者教育推進計画
鯖江市消費者教育推進計画
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、ダイバーシティ推進・相談課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)
女性活躍推進グループ
TEL: 0778-53-2215
市民相談グループ
TEL: 0778-53-2204
FAX: 0778-51-8167