このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

鯖江市奨学金返還支援事業

ページ番号:496-408-491

最終更新日:2025年3月14日

募集開始しました。
支援企業への登録よろしくお願いします。

制度概要

 市による支援制度である一部償還免除制度に加え、令和7年2月より、市内企業が奨学生の返還を支援する返還支援企業募集制度を開始します。

 奨学金の返還を開始した奨学生が市内企業に就職した場合に、就職先の企業が返還する奨学金の一部を肩代わりする制度ですので、人材確保の取り組みの一環として、支援企業への登録よろしくお願いします。

対象となる奨学金

鯖江市から貸与を受けた奨学金

支援企業のメリット

人材確保、定着率向上

奨学金の返還の負担を軽減することで、若手人材を引きつけやすくなるほか、経済的な支援を通じて、社員の満足度が高まるなど、企業定着率の向上が期待されます。

地域貢献

 返還支援することにより、地域社会の発展に貢献でき、企業のイメージアップに繋がります。

その他

 支援企業の情報は、市のホームページで公開するとともに、卒業間近の奨学金利用者には、個別に情報提供します。

募集する支援企業

当事業の趣旨にご賛同いただける市内の企業

企業が支援する金額・期間など

協力企業ごとに自由に設定いただけます。
基本となる考え方は以下のとおりです。

■基本の考え方■
 市の奨学金は、大学等卒業後10年間での分割償還が基本です。
 その場合、市は、卒業後の1~5年間の返還額の半分を免除します。
 協力企業は、6~10年目の返還額の半分を支援していただくことを基本としています。
  ※運用イメージ

その他

実際に支援する額が決まった際には、市からその額の納付書を送付しますので、金融機関等でお振込みいただく運用となります。

申込みフォーム

以下のリンクからお申し込みください。

二次元コード

奨学金関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、教育政策課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所新館3階)

教育総務グループ
TEL:0778-53-2250
FAX:0778-51-8154
施設管理グループ
TEL:0778-42-5109
FAX:0778-51-8154

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る