このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

徘徊高齢者家族支援事業

ページ番号:351-508-696

最終更新日:2020年10月21日

内容

認知症高齢者が徘徊した時、事故などの防止を図るため、常に電波発信機を持ってもらい、居場所をインターネットや電話で早期に発見できるようにします。

対象者

  1. おおむね65歳以上の在宅の認知症徘徊高齢者
  2. 要支援1または要支援2、要介護1から要介護5に認定された在宅の認知症徘徊高齢者

※申請書受理後、市職員等による調査にて決定します。
※インターネットまたは電話が利用できる環境であることが条件です。

利用者負担等

電波発信機(貸与) 無料

通信料(基本料)

  • 住民税非課税世帯 無料
  • 住民税課税世帯 月額500円

位置検索料

  • インターネット 1回あたり100円(税別)(毎月2回まで無料)
  • 電話 1回あたり200円(税別)

現場急行料金

  • 1回あたり10,000円(税別)

申請等

  • 対象者1 申請書(民生委員からの署名)、印鑑(民生委員・本人)
  • 対象者2 申請書、印鑑、介護保険被保険者証

お問い合わせ

このページは、長寿福祉課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所別館2階)

高齢福祉グループ
TEL:0778-53-2219
FAX:0778-51-8157
介護保険グループ
TEL:0778-53-2218
FAX:0778-51-8157
地域包括支援グループ
TEL:0778-53-2265
FAX:0778-51-8157

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る