このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

2025年度 明治大学・鯖江市連携事業「市民活躍講座」

ページ番号:324-440-117

最終更新日:2025年7月25日

明治大学と鯖江市の連携事業について

 平成23年11月、明治大学の創立者の一人・矢代操先生の出身地が鯖江市であるご縁で、鯖江市と明治大学は、鯖江市が有する歴史・伝統・文化・産業集積・自然ならびに明治大学が有する知的資産および人材を有機的に活用して、相互の交流および発展を図るために、協定を締結しました。
明治大学・鯖江市連携協定締結 – めがねのまちさばえ 鯖江市

2025年度 「市民活躍講座」について

 明治大学と鯖江市は、まちづくり、産業、文化、教育、学術などの分野で活躍する市民への学びの場および学習機会を提供することを通じ、豊かな地域の未来の創造、時代に調和する人材を育成するため、下記の市民活躍講座を開設いたします。

Vol.1 夏休み子ども実験教室

日時:2025年 8月24日(日曜日)10時30分~12時00分 
場所:鯖江市役所5階クリエイティブステーション
講師:本多 貴之 氏(明治大学理工学部准教授)
内容:今年度1回目の市民活躍講座として、明治大学理工学部本多貴之准教授と学生をお招きし、鯖江市役所JK課の「子どもサイエンスワールド」との共同企画による、「夏休み子ども実験教室」を開催します。当日はスライム作りと人工いくら(持てる水)作り、バスボム体験を予定しています。
対象:小学1年生から中学3年生まで
※ただし小学4年生までは、保護者の方の付き添いが必須となります。
定員:10組30名程度(定員になり次第締め切り)
料金:無料
申込:8月23日〆(土曜日)
お申し込みは下記のフォーム、または問合先(市民主役推進課:0778-53-2214)へのお電話にてお願い致します。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://lgoform.jp/form/qBnA/1133551(外部サイト)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、市民主役推進課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館2階)

市民主役推進グループ
TEL:0778-53-2214
FAX:0778-51-8156

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥・動物
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る