火災・熱中症にご注意を!
ページ番号:571-714-971
最終更新日:2025年8月1日
火災・熱中症にご注意を(令和7年8月1日掲載)(外部サイト)
火災の予防について
今年に入り、8月1日現在で、鯖江・丹生消防組合管内では31件の火災が発生しており、 昨年の同時期と比べて17件も増加しています。
主な要因は、以下のとおりです。
・火入れによる延焼の拡大
・タバコの不始末
・電気配線からの出火
・ごみ処理作業中のリチウム蓄電池の発火
・整備不良の車両からの出火
火災は一瞬で大切な命や財産を奪います。 日頃から火の取り扱いには十分にご注意いただき、 点検やゴミ分別の徹底をお願いします。
熱中症の予防について
今年は例年よりも早く梅雨が明け、猛暑が続いており、 連日、熱中症警戒アラートが発表されています。
熱中症は誰にでも起こりうる命に関わる症状です。熱中症を防ぐため、特に以下のことを心がけてください。
・のどが渇く前にこまめな水分補給をすること
・室内では無理をせずエアコンを適切に使用すること
・屋外では、帽子や日傘を使い、直射日光を避けること
・高齢者や子ども、持病のある方には特に注意の声掛けをすること
・熱中症警戒アラート発令中は外出を控えること
・異変を感じたらすぐに涼しい場所で休み、周囲に助けを求めること
市では、公共施設などに「クーリングシェルター(暑さをしのげる場所)」を設けておりますので、 遠慮なくご利用ください。
お問い合わせ
このページは、秘書広聴課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館3階)
秘書広報広聴グループ
TEL: 0778-53-2202(秘書)
TEL: 0778-53-2203(広報)
FAX:0778-51-8161