さばえの食育「食でつながる みんなのさばえ」

ページ番号:130-421-760

最終更新日:2022年3月31日

第4次鯖江市食育推進計画【元気さばえ食育推進プラン】

 鯖江市では平成18年3月に全国に先駆け、食育推進計画を策定し、いち早く「食育」の重要性を伝える為に事業に取り組み、第3次計画では「食でつながるみんなのさばえ」を基本理念とし、食育活動を行う団体や市民、教育現場や行政の[連携=つながり]を意識し、食育に取り組んできました。
 今回は、第3次食育推進計画の基本理念を継承し、その基本理念に「SDGs」の視点や「デジタル化」を盛り込み、未来に向けて包括的な体制で「食育」に取り組むことを目指し、計画を策定しております。

元気さばえ食育推進プラン

概要版

主な取組みのご紹介

さばえ食育ロゴマーク

 食育推進をより身近なものに感じてもらうため、視覚に訴えるPR手段として作成しました。
 眼鏡をはじめ、漆器、繊維などの地場産業に魅せられ、県外から移住したデザイナーや職人などで構成されるデザイン+ものづくりユニットTSUGI代表 新山直広氏のデザインで、「食育と鯖江らしさ」をコンセプトに作成しています。

基本方針「やっぱり健康」

●ライフステージに応じた栄養指導の充実

 幼児健診、乳幼児相談や、特定健診時における栄養指導を充実し、あわせて、保育所等における食育の推進も強化します。
 また、すべてのライフステージにおいて基本となる適切な量と質を考えた食事の普及啓発の強化や、口腔機能の向上に向けた取組みも行います。

●栄養バランスの重要性に関する周知活動

 栄養素を赤色(肉、卵、小魚など体をつくるもとになるもの)、黄色(米、いも類・油脂類 などエネルギーのもとになるもの)、緑色(野菜や果物など体の調子を整えるもとになるもの)の三つの食品グループで表す三色わけなどの活動を通じて、理想的な栄養バランスや食事の組み合わせ方を学ばせます。

基本方針「心と体を育てる教育」

●ICT教育を活用し、家庭や生産者とつなげる食育を推進する

 鯖江市では、GIGAスクール構想実現に向け、学校における「ICT環境」の整備・運用を進めており、小中学校の全児童・生徒にタブレット端末を一人一台整備しました。
 学校における食育授業での活用のほか、学校と生産者をつなげる食育の推進に取り組みます。また、子どもたちだけでなく、家庭にも食育の取り組みが広がるように、今後もタブレット端末を活用した取り組みを行っていきます。

●地域の特色を生かした食育事業の展開

 食生活改善推進員や愛育会など地域の各種団体の連携により、地域の地場食材の使用、伝承料理の活用、越前漆器のお膳を使用した和食マナー教室や洋食マナー教室など地域の特色を生かした食育事業を展開しています。

●学校給食畑等を通じた生産者との交流

 学校給食畑は、地区ごとに子どもたちの給食に地場農産物を提供するため、地域の農家のボランティアの支援を得て活動しています。学校行事と連携した苗植えや収穫体験を農家の指導のもと行い、また学校は「地場産学校給食の日」等で農家を学校に招待し、子どもたちと一緒に給食を食べ、感謝の気持ちを伝えることで相互の交流を図っています。

●小学校の学年に応じた出汁や味覚等を学ぶ授業の実施

 体の成長過程である少年期の食育は重要で、特に、大人の味覚に変化していく小学生への食育の取組みは、子どもたちの将来の体を育んでいきます。
 小学校の学年に応じた食育に取り組むことで、多感な学童期の「食」への関心を高めます。

【おいしさを探検する学習(3年生)】…五味や五感を使って食べ物のおいしさを探検する体験授業です。
【みそ作り体験(4年生)】…大豆を使った加工品のひとつとして、みそ作りを体験します。4年生の時に自分たちで仕込んだみそは、5年生の調理実習や給食の食材として使用します。
【おいしさを引き出す学習(5年生)】…昆布やかつおぶし等の数種類の食材を用いて、出汁の違いや和食について学びます。

基本方針「持続可能な食・農・環境」

●地場産学校給食の推進と和食給食の推進
 平成20年度からスタートした「地場産学校給食の日」の活動を中心とした、地場産野菜の使用品目数の向上に取組んでいます。
 毎月の学校給食では、季節ごとに旬の地場食材を取り入れた和食給食を「鯖江和膳」と名付け、和食給食の充実を目指しています。
 また、市内の全小学校では、地場産業である越前漆器の給食用漆器を導入しています。

●野菜ソムリエと連携した市内外への地場食材PR活動
 福井県唯一の野菜ソムリエの会である「野菜ソムリエコミュニティ福井」と連携し、フェイスブックやインスタグラム「さばえおいしい応援団」を活用した鯖江産農産物の情報発信など、地場農産物の魅力をPRしていきます。あわせて、イベント等でさばえおいしい応援団閲覧者の増加活動に取り組みながら、地産地消および鯖江産農産物の消費拡大を推進しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

さばえおいしい応援団とは
  • シェフインタビュー
  • 生産者の声
  • レシピ
  • 取扱店
〒916-8666
 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-53-2233(農林政策課)/
FAX:0778-51-8153
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る