証明書等コンビニ交付サービスのご案内
ページ番号:966-291-261
最終更新日:2024年1月22日
コンビニ交付サービスをご利用ください
鯖江市では、平成29年4月28日から、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用した証明書等のコンビニ交付サービスを開始しています。
コンビニ交付サービスは、全国の主要なコンビニなどに設置してあるマルチコピー機で各種証明書等を取得できる便利なサービスです。ぜひご利用ください。
※12月より証明書交付手数料が変更になります。
利用できる方
「利用者証明用電子証明書」の搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方。
コンビニエンスストアなどに設置してあるマルチコピー機にマイナンバーカードをかざして4ケタの暗証番号を入力することで利用ができます。
利用が可能な店舗、施設
以下の店舗、施設のマルチコピー機が設置してある場所でご利用いただけます。
- セブン‐イレブン
- ファミリーマート
- 福井県民生活協同組合(市内はハーツ神中店、ハーツさばえ店の2店舗)
- 平和堂(福井県内では、ベル・鯖江・敦賀・アミ等)
- ミニストップ
- ローソン (50音順)
利用できる時間
午前6時30分~午後11時
※機器メンテナンス時には利用できません。
※メンテナンス等によりコンビニ交付サービスが使用できない日時については、ホームページ等によりお知らせします。
※営業時間の限られた場所では、利用できる時間もその店舗によって異なりますのでご注意ください。
取得できる証明書と手数料(令和7年3月31日まで150円引となります)
証明書の種類 | 手数料 | 注意点 | 窓口での手数料 |
---|---|---|---|
住民票の写し | 150円 |
|
300円 |
印鑑登録証明書 | 150円 |
|
300円 |
所得課税証明書 |
150円 |
(例:令和3年1月1日に初めて鯖江市に転入した人の場合、令和3年度のものは鯖江市で取得できますが、令和2年度のものは令和2年1月1日に住所を置いていた市町村での申請となります。) |
300円 |
納税証明書 |
150円 |
|
300円 |
固定資産証明書 |
150円 |
|
300円 |
戸籍事項証明書 |
300円 |
|
450円 |
戸籍附票の写し | 150円 |
|
300円 |
※戸籍関係の証明書の取得については次の注意事項をお読みください
コンビニ交付サービスを用いた戸籍関係証明書の取得について
住所が鯖江市で、本籍地も鯖江市の方
- コンビニ交付サービスにて取得いただけます。
住所が鯖江市で、本籍地が鯖江市外の方
- 本籍地のある市区町村がコンビニ交付サービスに対応していない場合があります。各市区町村にお問い合わせください。
- インターネット端末またはコンビニのマルチコピー機で、本籍地のある市区町村に対し、事前に利用登録申請をしていただく必要があります。 利用登録申請から登録完了までは約5営業日かかりますのでご注意ください。
- 利用登録申請についての詳しい説明については地方公共団体情報システム機構の「本籍地の戸籍証明書取得方法」(外部サイト)ページをご確認ください。
住所が鯖江市外で、本籍地が鯖江市の方
- 上記と同様にコンビニのマルチコピー機で、鯖江市役所に事前に利用登録申請を行ってください。
スマホ用電子証明書を使用したコンビニ交付サービス
令和5年12月20日からスマホ用電子証明書搭載したスマートフォンを利用して、コンビニの一部店舗で各種証明書を取得できます。
スマホ用電子証明書の詳細や搭載方法等については、下記のリンク(※1)を参照ください。
スマホ用電子証明書を使用したコンビニ交付サービスは、以下のとおりの対象店舗です。
対象店舗については、随時拡大していく予定です。
詳細は下記のリンク(※2)を参照ください。
(※1)スマホ用電子証明書搭載サービス(デジタル庁)(外部サイト)
(※2)コンビニ交付に関する情報(地方公共団体情報システム機構)(外部サイト)
事業者名 | サービス開始時期 |
---|---|
株式会社ローソン | 令和5年12月20日 東京都内店舗 |
株式会社ファミリーマート | 同上 |
コンビニ交付サービスの注意事項
・15歳未満の方はコンビニ交付サービスを利用できません。
・市役所窓口で取得できる証明書とは用紙が異なります。
証明書は普通紙に印刷されますが、偽造や改ざんを防止する技術が施されています。
・証明書が複数枚の場合、窓口で交付するものと異なりホッチキス留めされていません。
1枚ずつ使用することはできませんのでご注意ください。
・転出届を提出した時点で、コンビニ交付サービスを利用できなくなります。
・戸籍の届書(出生、死亡、婚姻、離婚等)を提出した場合、届書の内容を反映した証明書を取得できるまでに
1~2週間ほどかかります。
・誤って取得された証明書の返金、交換、差替はできませんので、必要な証明書を確認の上、ご利用ください。
・マイナンバーカードや書類等の置き忘れ等、個人情報の取扱いにご注意ください。
自動交付機廃止のお知らせと、自動交付機で使用された各カードの取り扱いについて
コンビニ交付サービスの開始に伴い、丹南地区内に設置してある自動交付機での証明書交付サービスは平成30年3月末日をもって終了させていただきました。
今後は、マイナンバーカードを取得していただき、便利なコンビニ交付サービスをご利用ください。
たんなんカードを |
たんなんカードではコンビニ交付サービスを利用することはできません。 |
---|---|
住民基本台帳カード |
平成30年4月から、住基カードもコンビニ交付サービスでご利用になれます。 |
お問い合わせ
このページは、市民窓口課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)
住民届出・証明グループ
TEL:0778-53-2206
FAX:0778-52-8854