鯖江市消費生活センター啓発動画まとめ (一部手話通訳あり)
ページ番号:209-820-940
最終更新日:2025年8月19日
市消費生活センターでは、消費者トラブルにあわないようにするための様々な啓発動画を作成しています。
悪質商法や食品ロスなど身近なテーマを分かりやすく動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。
鯖江高校生と学ぶ!トラブルを避ける"金融リテラシー"を身につけよう
【さばえほっと情報放送期間】令和7年4月26日~5月9日
【内容】
福井弁護士会 野条 泰永 弁護士が、鯖江高校 探究科2年1組(撮影時)を対象に行った金融リテラシー講座の様子を紹介しています。
金融リテラシーや金融トラブルの手口や対処法を学べます。
※金融リテラシーとは... 経済的に自立し、より良い生活を送るために必要なお金に関する知識や判断力
https://www.youtube.com/watch?v=rff9lf21vVk(外部サイト)
悪質商法と犯罪から鯖江の若者を守れ!相談現場の奮闘
【さばえほっと情報放送期間】令和6年11月23日~12月6日
【内容】
消費生活センター、警察、弁護士それぞれの立場で、若者が消費者トラブルにあわないためのポイントを解説しています。
契約に関して若者から多い相談や消費者トラブルにあったときの対応、甘い誘いに騙されないために大切なことを学びます。
https://www.youtube.com/watch?v=x7nHSU3j3DQ(外部サイト)
食品ロス削減 鯖江市の最前線!!
【さばえほっと情報放送期間】令和6年10月12日~10月25日
【内容】
鯖江市くらしをよくする会『なんとかする座』の皆さんが家庭でできる食品ロス削減について身近に感じてもらえるよう寸劇で紹介しています。
リボベジ、買い物に行く前の冷蔵庫チェック、てまえどりなど食品ロス削減のために今日からできることをみつけましょう。
※リボべジとは...「リボーン・ベジタブル」の略
野菜のヘタや根っこなどを再生させて育て直すこと
例) レタスやキャベツの芯の部分を水に浸けると、中心から新しい葉が出てきて再生する
https://www.youtube.com/watch?v=Dak9whh_9PQ(外部サイト)
消費者トラブル防止へ!子どものアイデア大募集
【さばえほっと情報放送期間】令和6年7月6日~7月19日
【内容】
鯖江市くらしをよくする会『なんとかする座』の皆さんが消費生活センターの役割や消費者トラブルにあった時の相談先である消費者ホットライン188を説明しています。
また、日頃から消費者トラブルにあわないための正しい知識を身に着けるための手段としてWEB版『国民生活』や消費者庁公式LINEを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=fBHcK7iq0sM(外部サイト)
お問い合わせ
このページは、ダイバーシティ推進・相談課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)
女性活躍推進グループ
TEL: 0778-53-2215
市民相談グループ
TEL: 0778-53-2204
FAX: 0778-51-8167