第18回鯖江市美術展 開催のご案内
ページ番号:551-239-176
最終更新日:2025年10月1日

第18回鯖江市美術展を開催します
日時
令和8年2月28日(土曜日)から3月4日(水曜日)
午前10時から午後5時 ※最終日は午後4時まで
会場
鯖江市嚮陽会館および鯖江市まなべの館
※作品部門によって異なります。
観覧料
無料
出品作品募集のお知らせ
作品部門
(1)日本画・水墨画部門
(2)絵画・造形部門
(3)彫刻・立体造形部門
(4)書道部門
(5)工芸・クラフト部門
(6)写真部門
(7)デザイン・イラスト部門
募集期間
令和7年11月1日(土曜日)から令和8年2月16日(月曜日)午後5時※当日消印有効
【注】応募には、事前登録申込みが必要です。
事前申込期限:令和8年2月16日(月曜日)午後5時まで
※WEBでのオンライン事前申込みも可能です。
「第18回鯖江市美術展オンライン申込み」はこちらから(外部サイト)
応募要項
応募資格
●鯖江市に在住または通勤・通学している方
●市外出品者で鯖江市在住または出身の指導者に師事している方
●市内で開催される講座や教室等に参加している方
●鯖江市と相互連携協定を結んでいる高校・大学等に在籍する学生
※中学生以下は除きます。
出品規定
出品作品は県内未発表の作品に限ります。ただし、無審査のグループ展・個展等は除きます。
出品点数は、写真部門のみ1点で、他の6部門は部門ごとに2点以内です。
2部門以上に出品する場合も写真部門を除き、部門ごとに2点以内となります。
出品料
1点につき1,300円(学生は無料。社会人学生も無料です。)
※出展料等は搬入当日に納めてください。
※審査後やむを得ず本展が中止になった場合は、表彰は行いますが出展料の返金はいたしません。
作品規格
全部門共通注意事項
●各部門すべて展示に必要な器具は各自でそろえてください。
額・パネルは壁に掛けられるように背面にひも等を付けてください。
立体作品は、自立、展示に耐えうる状態で搬入ください。
●制作意図は各部門審査時に必要となります。
●各部門ごとの作品規格は以下のとおりです。
| 部門 | 規格 |
|---|---|
| 日本画・水墨画部門 | ・サムホールから100号(162cm×162cm)までの額装の作品。 |
| 絵画・造形部門 | ・作品保護面にガラスを使用しないこと(アクリルは可)。 |
| 彫刻・立体造形部門 | ・縦200cm×横200cm×高さ200cm以内で、重量150kg程度までの作品。 |
| 書道部門 | ・作品サイズは以下のとおりとする(何れも仕上がり寸法)。 |
| 工芸・クラフト部門 | ・うつわ、オブジェ等の作品については特別の制限を設けない。 |
| 写真部門 | ・単・組写真とも枠装または額装とし、作品保護面にガラス・アクリル等を使用しないこと。 |
| デザイン・イラスト部門 | (1)平面作品 |
応募要項および出品票設置場所
市役所総合案内、各地区公民館、まなべの館、文化の館、高年大学、ふれあいみんなの館・さばえ、ユーカルさばえ、道の駅西山公園、うるしの里会館
第18回鯖江市美術展応募要項・出品事前登録申込書・出品申込書(PDF:2,259KB)
作品の搬入および搬出について
搬入日に持参いただくものについて
搬入日に、出品申込書に必要事項を記入し出品料を添えて、作品とともにご持参ください。
出品申込書は部門ごとに1枚ずつ必要となります。(審査結果返送の為の切手貼付は不要です。)
WEB申請を行った方は、出品料をご持参ください。出品申込書は不要です。
搬入について
日時:令和8年2月21日(土曜日)午前9時〜12時
搬入場所:美術展会場まで搬入してください。
搬出について
日時:令和8年3月4日(水曜日)午後4時〜午後6時
【注】搬出時間前の作品の搬出は固くお断りします。
搬出場所:美術展会場から搬出してください。
| 部門 | 展示会場 |
|---|---|
日本画・水墨画部門 |
鯖江市まなべの館 |
絵画・造形部門 |
鯖江市嚮陽会館1階多目的ホールおよびギャラリー |
関連事業
気がるにあーと展
第18回鯖江市美術展の関連事業として「気がるにあーと展」を開催します。
子どもから大人まで誰でも気軽に参加できるハガキサイズの作品を公募します。
イラスト、絵手紙、写真(携帯写真可)など平面作品であればジャンルを問いません。
募集期間:令和7年11月1日(土曜日)~令和8年1月30日(金曜日)
クリヨウジアーカイブプロジェクト
本市が誇る芸術家であるクリヨウジ氏のアニメーション、漫画、美術作品を次世代に受け継ぐことを目的とし、
文化庁の事業を活用してデジタルアーカイブ化を進めています。
鯖江市美術展開催に併せて、デジタル化した作品たちを上映いたします。
「クリヨウジアニメーション実験をはじめる2025」
令和7年度文化芸術振興費補助金 メディア芸術アーカイブ推進支援事業
会場:鯖江市まなべの館
ギャラリートーク
各7部門会場にて、審査員と展示作品について自由にトークを行います。出品者以外の方も自由にご参加ください。
日時:令和8年2月28日(土曜日)正午~ ※30分~1時間程度
場所:各部門展示会場
問い合せ先
鯖江市美術展実行委員会事務局(鯖江市教育委員会文化課内)
鯖江市長泉寺町1-9-20 鯖江市まなべの館
電話 0778-53-2257
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、文化課が担当しています。
〒916-0024 鯖江市長泉寺町1丁目9番20号
文化振興グループ
TEL:0778-53-2257
FAX:0778-54-7123
文化財グループ
TEL:0778-51-5999
FAX:0778-54-7123


















