このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

【共催展】生誕105 年記念 「木水育男と児童画」の世界(2025年1月5日から1月26日)

ページ番号:570-550-863

最終更新日:2025年1月12日

1月13日(月曜日)は祝日のため開館、14日(火曜日)は振替のため休館となります。

チラシ

【共催展】生誕105 年記念 「木水育男と児童画」の世界

戦後の美術教育において評価の高い創造美育運動を主導した鯖江市出身の美術教師・木水育男。
生誕105年を記念して、指導を行った福井師範学校(福井大学)附属中学校(現 鯖江市中央中学校)と河和田中学校の児童による作品を展示します。ほか、木水氏自身が制作した絵画作品やコレクションの展示も行い、創造美育運動の歴史そして現在の美術教育を紹介します。

木水育男を知る―教育者・作家として
創造美育協会の創設メンパーの一人であり、美術教師として生涯を通じて児童画に情熱を注ぎ続けた木水育男氏。その多彩な活動について、氏の作品とともに紹介します。
また、木水氏所蔵のコレクションより、福井の小コレクター運動に関わりの深い瑛九や靉嘔の作品も一部を展示します。
児童画をみる―もっと自由に心のままに
「木水さんと呼んでぐれ」一常に子どもたちと同じ目線に立ち、主体性を大切にした指導を行ってきた木水氏。その指導理念は、当時の生活をいきいきと伝える児童画の数々に色濃く表れています。
今回は、福井大学に所蔵されている「木水育男児童画コレクション」の中から、福井師範学校(福井大学)附属中学校(現:鯖江市中央中学校)や鯖江河和田中学校(現:鯖江市東陽中学校)の生徒たちによる作品を一部展示します。

Profile 木水育男(奥右衛門)(1919-1997)
大正8年(1919)に鯖江市下新庄に生まれる。福井師範学校(現在の福井大学)卒業後は美術教師として県内の小中学校で指導にあたる。「自由な生き生きとした絵」を描かせることをモットーに創造美育運動の中心的メンバーとして活動を行い、児童画の先駆者として福井の美術教育界に大きな影響を与えた。
美術教師としてだけでなく、創造美育運動における小コレクター運動では瑛九をはじめ靉嘔、泉茂などのデモクラートの作家を中心に支援を行った。

観覧料 無料

会期 2025年1月5日(日曜日)~1月26日(日曜日)

休館日 1月6日(月曜日)・14日(火曜日)・20日(月曜日)

開館時間 午前9時から午後5時

入館は午後4時30分まで ※初日(1月5日)のみオープニングのため10時から開館

会場 鯖江市まなべの館

鯖江市長泉寺町1丁目9-20
電話 0778-51-5999

主催 鯖江市・鯖江市教育委員会

共催:生誕105年記念「木水育男」展 実行委員会
後援:福井新聞社・FBC・福井テレビ・こしの都ネットワーク株式会社・月刊URALA

関連イベント

※イベントへの参加はWEBフォームまたはお電話にてお申し込み下さい。当日参加も歓迎しております。
電話 まなべの館(0778-51-5999)
ウェブ 下記リンクからお申し込みください。

オープニングイベント テーマ:木水育男先生を語る

木水氏について、美術を通して子どもを主体とした「自由と自治」の中で実践されてきた教育や、その闊達な人柄について語ります。
開催日 1月5日(日曜日)

時 間 午前10時〜11時

場 所 鯖江市まなべの館 1階展示ホール

講 師 寺岡英男(福井大学名誉教授)・朝倉俊輔・奧谷崇・清水浩樹・木水創(生誕105年記念「木水育男」展実行委員会)

参加費 無料

対話型鑑賞会

ファシリテーターの進行のもと、会場内の作品について「見る・聞く・話す・聴く」を通じて理解を深めます。鑑賞者自身が作品に意味や価値を作り出す鑑賞を行います。
開催日 1月18日(土曜日)

時 間 午後1時〜2時

場 所 鯖江市まなべの館 1階展示ホール

ファシリテーター 山口康二郎(キリグ子ども美術館アートコミュニケーター)

参加費 無料

シンポジウム テーマ:鯖江の創造美育と木水育男について

戦後の美術教育として発展した創造美育運動と、木水氏の美術教育について語ります。
開催日 1月18日(土曜日)

時 間 午後2時30分〜3時30分

場 所 鯖江市まなべの館 1階展示ホール

パネラー 朝倉俊輔(生誕105年記念「木水育男」展実行委員会)・穴澤秀隆(國學院大學栃木短期大学教授)・鈴石弘之(NPOCCAA代表)・水島尚喜 (聖心女子大学教授)

参加費 無料

絵をみる会―自由な子どもの絵

神明幼稚園・しんとくこども園・石田保育所の年長園児による制作の様子を紹介、昔と今の児童画作品について意見交換を行います。
開催日 1月18日(土曜日)

時 間 午後1時30分〜2時30分

場 所 鯖江市まなべの館 1階展示ホール

協 力 生誕105年記念「木水育男」展実行委員会

参加費 無料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、文化課が担当しています。

〒916-0024 鯖江市長泉寺町1丁目9番20号

文化振興グループ
TEL:0778-53-2257
FAX:0778-54-7123
文化財グループ
TEL:0778-51-5999
FAX:0778-54-7123

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る