発達・療育に関する研修会
ページ番号:743-990-425
最終更新日:2025年8月18日
発達・療育に関する研修会
療育・発達に関わる医療、保健、教育、福祉に関する業務を行う機関および民間団体等が障がい児者のライフステージの変化に対応した切れ目のない支援を行うため、関係機関における顔の見える連携や障がい児者の支援体制の強化等を目的とし、開催します。
主催:鯖江市要保護児童対策協議会療育部会
共催:福井県小児科医会
福井県発達障がい児者支援センタースクラム福井
鯖江市・越前町自立支援協議会
令和7年度 発達・療育に関する研修会実施要項(PDF:487KB)
研修について
開催日時
第1回 7月23日(水曜日) 14時~16時半
第2回 10月24日(金曜日) 13時半~15時半
第3回 1月15日(木曜日) 13時半~15時半
場所
アイアイ鯖江・健康福祉センター1階多目的ホール
(鯖江市水落町2丁目30-1)
対象者
保育士、保育教諭、幼稚園教諭、小・中学校教員(特別支援教育担当等)、児童クラブ職員、カウンセラー、保健師、障がい児福祉に関わる福祉サービス事業者など
申込方法について
各回の10日前までにQRコードから申込してください。
(QRコードをタップすることで申込フォームに入ることが出来ます)
複数回まとめて申込も可能です。
アーカイブ配信について
第1回 7月23日(水曜日)
(1)発達障がいの基礎知識 福井県こども療育センター 藤田 直久 先生(外部サイト)
(2)医療ができること・できないこと (外部サイト)
福井県こども療育センター 熊野 麻美 先生(外部サイト)
(3)講評 福井県こども療育センター前所長 津田 明美 先生(外部サイト)
第2回 10月24日(金曜日)
※準備中
第3回 1月15日(木曜日)
※準備中
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、社会福祉課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)
地域福祉・生活支援グループ(生活支援)
TEL:0778-53-2216
TEL:0778-25-3000(自立促進支援センター)
FAX:0778-42-5094
地域福祉・生活支援グループ(地域福祉)
TEL:0778-53-2264
FAX:0778-42-5094
障がい福祉グループ
TEL:0778-53-2217
FAX:0778-42-5094