このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

特定保健指導について

ページ番号:498-693-002

最終更新日:2024年2月6日

特定健診の結果、生活習慣病の発症リスクが高いと判定された方に、専門スタッフ(保健師、管理栄養士など)が生活習慣を見直すサポートをします。

対象者

国民健康保険加入者で、特定健康診査の結果、以下の項目(1)(2)に該当する方

(1)腹囲が基準値(男性85cm、女性90cm)以上 または BMI値が25以上
(2)生活習慣病の危険因子(高血圧、脂質異常、高血糖の基準値を超えている)が1つ以上ある方

支援内容

メタボリックシンドロームのリスクの程度によって、2つの支援に分けられます。

動機付け支援 :リスクが出始めた段階です。

生活習慣を改善する必要性を理解し、実行可能な目標を立て、行動に移せるように支援します。
 

積極的支援:リスクが重なりだした段階です。

自分の健康状態を自覚し、実行可能な目標を立て、定期的に確認や見直しをしながら、
生活習慣の改善を実行できるよう継続的に支援します。

費用

無料

利用方法

対象となる方には、健診より約1~2か月後に詳細をお知らせいたします。

お問い合わせ

このページは、健康づくり課が担当しています。

〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30番1号(アイアイ鯖江内)

健康増進グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
母子保健グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥・動物
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る