このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

鯖江百景ボリューム9

ページ番号:992-608-004

最終更新日:2017年3月24日

番号:81
名称:加藤吉平酒造
眺める場所:吉江町内

 主柱間が約2.6メートルの小規模な棟門ではありますが、桟瓦葺の屋根は起りを持ち、左右に繋がる瓦屋根の板塀とよく調和し、通りの景観のアクセントになっています。
 扉には入り八双の金具や釘隠しの装飾金具がつき、格調があります。

番号:82
名称:旧鯖江地方織物検査所
眺める場所:旭町1丁目

 明治時代、繊維産業が盛んで繊維王国とも呼ばれた鯖江の名残を留める建造物です。 
 現在は、さばえ現代美術センターとして開放され、地元をはじめ多くの文化・芸術人の作品発表の場となっています。

番号:83
名称:立待地区の民家
眺める場所:三叉路沿いから

 格子組の美しい妻面やその上にのる煙出しなどの家構えは、三叉路沿い景観の重要なアクセントになっています。

番号:84
名称:福武線神明駅前
眺める場所:神明駅前から

 福武線神明駅です。
 長い間さまざまな人を見送り、出迎えてきた駅です。

番号:85
名称:斉藤家 柊
眺める場所:斉藤家

 平家の武将、斎藤別当実盛の出陣の折り、記念に植えられたという伝説をもつヒイラギです。
 管理者の斎藤家は実盛の子孫にあたり、代々このヒイラギを守り続けてきました。

番号:86
名称:市道の風景(旭町2丁目)
眺める場所:旭町2丁目

 鯖江藩主・間部家の門前町として栄えたこのエリアには、花街の面影残る石畳の小路が広がっています。

番号:87
名称:鯖江市民活動交流センター
眺める場所:道路沿いから

 元鯖江市図書館として、外壁はオレンジ色のタイル仕上げで、斜光を取り入れるため正面西側はノコギリ型のデザインを有しています。
 西山公園の北に建設され、利便性も良く、環境もベストです。
 現在は、市民活動の拠点センターとして、学生から一般市民まで幅広く活用されています。

番号:88
名称:天台宗霊地山 中道院
眺める場所:長泉寺町内

 天台宗霊地山「中道院」は、無病息災の院として有名で、年2回の「すり鉢灸」の行は沢山の信者が訪れます。

番号:89
名称:薬師堂
眺める場所:下新庄町内

 天災や悪疫流行などに良民が大変苦しめられていた時、泰澄大師は養老元年(717年)に三里山が霊地と知り、この山の霊木に彫刻し祀ったとされています。

番号:90
名称:採石場跡(和田町)
眺める場所:和田町内

 県内でも有数の採石場であり、大正時代から昭和中期にかけて活況を呈しました。
 しかし、その後に良質な石材の流通や、コンクリート等の建築資材の普及により衰退し、昭和42年に廃坑となりました。

お問い合わせ

このページは、公園住宅課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館2階)

公園グループ
TEL:0778-53-2239
FAX:0778-51-8159
住宅グループ
TEL:0778-53-2240
FAX:0778-51-8159
西山動物園グループ
TEL:0778-52-2737
FAX:0778-52-2737

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る